ポインタはアドレス扱う変数だと前回までで説明しました。今回はそれを配列で扱うお話です。配列とは変数が複数集まった形態です。ポインタも変数ですから配列で扱うことが出来ます。これで何が出来るのでしょうか。--いきなりここに飛んで来ちゃった人は、よろしければ下記 ...
学生時代のゲームの歴史
私が今まで遊んできたゲームで、記憶に残っているモノを列挙していきたいと思います。基本的にはゲームセンターのゲームだけに今回は絞ります。自分が子供の頃、近所にゲーセンが出来ました。子供の頃と言っても中学生ぐらいだったか、それなりの年齢です。そこで遊んだゲー ...
PCを新調した/組み立て編
今回採用したベアボーンの AsRock B660M-STX は組み立てが比較的簡単な部類に入ります。ですが、標準より少し外れたことをしようとすると、いきなりしっぺ返しを食らったりします。私の場合は CPUクーラー換装、SSD 冷却ヒートシンク設置、USB 2.0 コネクタ追加と標準以外の ...
PCを新調した/パーツ選定編
3年半前に買い替えたPCが頻繁にフリーズを起こすようになりました。いつくかの対策を試みたものの、完璧にフリーズを止めることができず、このままでは業務にも支障が出ると考えて、少し奮発して新しい PC を導入しました。この記事はその導入のあれやこれやになります。まず ...
ALG 部屋付き迷路の自動作成
ゲームでよく使われる迷路自動生成の考え方の解説です。今回はペンゴのゲーム開始で有名な穴掘り法と呼ばれる方法で解説します。あと、最後に部屋も配置してしまいましょうか。説明を簡単にするため、二次元配列を用います。-1 なら壁です。説明は C言語で進めます。では始め ...
C# ダブルクリック最大化を防止する
スタイルを FixedToolWindow 等、サイズ変更を禁止する指定にしても、キャプション(タイトルバー)をダブルクリックすると画面(Mdi子ウィンドウの場合は親のクライアント領域)全体に最大化してしまいます。もう一度キャプションをダブルクリックできる場合は「まだ」マシ ...
C言語025 ポインタのアドレス計算
ポインタはアドレスを管理します。配列名のようにアドレスが固定なら別にポインタを使う必要はありません。これはポインタ変数です。変わる数値だから変数です。変数だから計算が出来ます。今回はポインタを使用したアドレスの変化や計算について説明します。--いきなりここ ...
名古屋ナンバー取得
千葉から名古屋に戻って早くも2週間が過ぎようとしています。住民票の移動、印鑑登録、書庫証明取得と手続きを行い、最後に残ったのがナンバープレートの変更手続きでした。名古屋ナンバーの場合は、手続きは中部運輸局愛知運輸支局で行います。※ 軽自動車は別の場所になり ...
私がゲーム業界に入るまで
自分が子供の頃は、はっきり言ってド阿呆に分類されてました。5段階評価の通信簿の平均が 3 未満で、5 はひとつもなく 1 はちらほらという状態でした。覚える系が特に苦手で、応用とか創作系はどちらかと言えば得意だったかな。図工で針金をコネてひよこを作ったのは覚えてい ...
C言語024 ポインタの基礎
前回でコンピュータ内のメモリの概念を説明しました。そして最後にポインタとは変数の場所をプログラマが意識する仕組みとも。そこで今回はその文法について説明していきます。文法解説なので今回だけでポインタを理解する必要はなく、また、わからなくても当然ですので、ま ...
マップエディタα3公開 - ver.0.3.0.11
開発に2年もかかっていて、未だ制作中のマップエディタ Magic.MapEditor ですが、ようやく完成が見えてきたので、α3版 として一般公開します。使用に際して特に制限はつけないのですが、バグ報告や要望などはお願いします。どんな事でもいいので反応してくれると嬉しいので ...
PC が突然フリーズした
昨年末ぐらいから、私の PC は突如として動作が不安定になりました。大きく次のような現象が起きていました。ログイン直後に画面が真っ黒でマウスカーソルだけになるPC から離れてから席に戻るとフリーズしている使っている最中に突然フリーズする使っている最中に突然ブルー ...