プログラミング指南 - Code Knowledge

ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。

ちょっと前に購入したNorthdeer のサンドブラスト版ダンベルですが、片手10kgだと全く大胸筋には負荷にならないんです。なので、基本的には前腕と上腕を鍛えるために使っていたのですが、もっと重たくして大胸筋にも効かせたいと思っていました。追加プレートはあるのですが ...

えっと、ちょっとした面白プログラムを組んでみました。仕事が忙しかったので昨日リリースできなかったのが残念です…。難易度かなり高いです。サイズ変更に対応しています。最大サイズだと😓Downloadtanabata 1.1.0.0.zip2023.07.08.1315TanabataSrc.zip2023.07.08.1315 ソ ...

α3の公開からはや4ヶ月。ようやく予定していた全ての機能実装が完了しました。あとはマニュアルを整備すれば v1.0 として公開になります。本ソフトの扱いをどうしようかと悩みましたが、気に入って使用される場合は、何かしらの寄付して頂ければという形にします。つまり、 ...

Twitterにも少し書きましたが、私はこの年齢までで 5台のクルマを乗り継いできています。今回はその思い出話を咲かしてみたいと思います。レックスコンビ/初めてのマイカー自分が初めて所持したマイカーは軽自動車の富士重工業のレックスコンビでした。当時はスバルという名 ...

3回目の落下で大破したFLEXBELLですが、この度、その値段の 1/3 で新しいダンベルを購入しました。それが Northdeer のサンドブラスト版ダンベルです。これも可変ダンベルです。ですが、複雑な機構はどこにもないので耐久度に関しては間違いなく高いと言えるでしょう。【Amaz ...

前回、処理を止めない実装を紹介しました。ただ、これだとルーブ内の処理の重さによって、フレームレートが変動してしまいます。フレームレートとは 1秒間で表示される画面更新回数の事です。よく 60FPS とか効くかと思いますが。これは 1秒間に画面を60回書き換えているとい ...

昨年購入した FLEXBELL 36kg ですが、トレーニング中に落下させてしまいました。これで3度目。いずれもオンザニーでのスターティングポジションセット時に、フラットバーに背中がきちんと乗らず、傾いて落下という状態です。床には保護マットが敷いてあるので、それなりに衝 ...

私の環境ではしばらく表題の、デバイスセキュリティ項目であるコア分離がオフのままでした。xusb21.sys が分離前にインストールされており、これがコア分離を阻害していました。たぶんこれ、Xboxゲームバーかなにかだと思うんですよね。しばらくどうにも出来ずに困っていたら ...

今回は処理を止めない実装方法の解説です。--いきなりここに飛んで来ちゃった人は、よろしければ下記からご覧ください。C言語基礎講座インデックス2種類の実装方法C言語の標準ライブラリでキー入力を行うと、リアルタイムキー入力はほぼ絶望的です。そのため、どうしてもリア ...

なんか面白そうだなと思ってポチッたのがこれ。MicroSDカードの挿入口が手が届きにくい位置にある時に、ちょっとだけ挿入位置をズラす事ができる商品です。また、SDカード自体は標準サイズに出来ますので、より多くの余っているSDカードを使うことも出来ます。何より、サイズ ...

今回は Wii を改造して使いやすくしていきたいと思います。まあ、もうメーカーサポートが切れたゲーム機ですが、なにがあっても自己責任でお願いいたします。改造とは独自メニューである homebrew channel(以下HBCと略す)をインストールすることです。この HBC を使うこと ...

早いもので私がエムツーで仕事を開始してまるっと9年。今年で10年目に入りました。流石に10年もあると新しいことをいくつも覚えることになります。今回はこの10年で、私が新しく覚えたことを説明してみたいと思います。C#WiiU の GBA バーチャルコンソールの制作進行管理が、 ...

↑このページのトップヘ