※ 2022/05/06 16:00 追記
配布条件を「AND条件」と読み違えてしまう問題が発覚しました。正しくは「OR条件」ですので、二つの条件のどちらかに適合すれば応募可能です。大変失礼しました。
この PC-8001+PCG の新作 Newシティヒーロー(以下NCHと略す)は、2018年に完成してしばらくはお礼の品システム😁で配布していました。この時は、あなたが思う NCH の価値に見合う何かを対価として内藤まで贈るという、少しめんどくさいシステムでした。
※ おまえが言うなw
配布条件を「AND条件」と読み違えてしまう問題が発覚しました。正しくは「OR条件」ですので、二つの条件のどちらかに適合すれば応募可能です。大変失礼しました。
この PC-8001+PCG の新作 Newシティヒーロー(以下NCHと略す)は、2018年に完成してしばらくはお礼の品システム😁で配布していました。この時は、あなたが思う NCH の価値に見合う何かを対価として内藤まで贈るという、少しめんどくさいシステムでした。
※ おまえが言うなw
その後、BEEP秋葉原のRF丸山さんから、当時新発売の PC-8001mini 向けのパッケージソフトとして発売しませんかというお声が掛かりました。そのオファーに則り、生産本数限定で通販させて頂いたという経緯となります。おかげさまで割とあっという間に完パケして、在庫切れとなりました。また、PC-8001mini 向けという限定的なパッケージ構成でしたので、再販される事も無く、2022年3月にダウンロードサイトは閉じられて、本記事執筆段階で皆様が手に入れる方法は無くなっています。
終了前に事前告知があったのですが、どうやらダウンロードしていない人や、実機に手に入れるのが遅れて、キャンペーンによる wav ファイルなどを手に入れる事が叶わなかった人が少なからずおられたとも聞きます。そこで、今夏より以前のような形態で再配布を開始しようと思います。諸条件に合致する人で、是非手に入れたいと思う方は、後ほど説明する方法でご応募ください。
※ もうそんなに多くないって思ってますので…
・2022.07.14追記
再配布のNCHのバージョンは v1.2.2 となります。これは、著作権表記や PC-8801 でのバンク切り替えのタイミングを変更しただけで、ゲームとしては v1.2 と一切変更はありません。そのため、v1.2 系を所有で現時点で起動に問題がなければ、更新する必要はございません。それでも v1.2.2 にしたい場合や下記に列挙した関連ツールが欲しい場合はご連絡ください。
※ もうそんなに多くないって思ってますので…
・2022.07.14追記
再配布のNCHのバージョンは v1.2.2 となります。これは、著作権表記や PC-8801 でのバンク切り替えのタイミングを変更しただけで、ゲームとしては v1.2 と一切変更はありません。そのため、v1.2 系を所有で現時点で起動に問題がなければ、更新する必要はございません。それでも v1.2.2 にしたい場合や下記に列挙した関連ツールが欲しい場合はご連絡ください。
- そもそも NCHってどんなゲーム?
メイキングが先に記事になっていますが、そもそもこのゲームは何かと一言で表すとドットが動くパックマンです。ただ、パックマンとは違い、タイミングは少し難しいですがいつでも敵を攻撃できます。
動作対象の PC は、PC-8001 / PC-8001mkⅡ / PC-8001mkⅡSR / PC-8801 / PC-8801mkⅡ / PC-8801mkⅡSR / PC-8001mini となります。但し、これらの PC には PCG という周辺機器が接続されている事が前提条件となります。
動作可能な PCG ユニットは、PCG8100、PCG8200、PSA、GB20、OBF となります。PSA には派生ハードがいくつか存在していますが、現状で動かないという報告はありません。また、素の PC-8001 以外であれば、$6000 - $7FFF の拡張 RAM エリアを用いる事で演出が豪華になります。後述のタイトルデモ等は、拡張 RAM がない機種では動作いたしません。素の PC-8001 に $6000 - $7FFF の拡張 RAM だけを追加するユニットも同人ハードで出ていたように思います。
ゲームの起動は簡単で、データレコーダーにゲームカセットを入れて、mon<RET> L<RET> と入力するだけです。暫くするとアニメーションするローディング画面が表示されます。今回の再配布用に権利表記を弄ってますので、バージョンとしては v1.2.2 となっています。内容的には PC-8001mini 用の v1.2.1 と変わりません。…あーっと、エンディングに入ってる私の Twitterアカウントは私のモノではなくなりましたので、こちらも変更しています💦 ※返してくれないかなぁ…

トータルのロード時間は 10数分です。ロード終了音が出てタイトル画面が表示されます。拡張 RAM があれば操作説明、得点、簡単なオートデモが走ります。この時、数字の[1]を押すと単音に、[2]を押すとなんちゃって2音に、[3]を押すと3チャンネル再生に切り替わります。このサウンド再生方式の切り替えは、ゲーム中いつでも変更が出来ます。

[SPACE]バーを押すとゲームが開始します。最初にステージ説明が入ります。ステージ1の事を本作では第1話と呼んでいます。テレビの特撮放送を意識したデザインです。ここでは、そのステージに登場する怪獣の種類と数、そして、救出すべき市民の数を示しています。

ゲーム開始直後はヒーローは必ず画面中央に配置されます。怪獣は四隅のいずれかです。画面上部にはスコア、ハイスコア、ライフゲージ、面数、残機が表示されています。面数は RAID と表記しています。

ヒーローをテンキーの[2][4][6][8]で動かします。[SPACE]を押すと少しのタイムラグの後、必殺光線を発射します。発射する数に制限はありません。[カナ]キーを押すと一時停止します。ギブアップしたい時は、[カナ]解除時に[G]を押しているとゲームオーバーになります。画面上の全ての人間を救助する(取る)とステージクリアとなります。

5面毎にボーナスステージがあります。ボーナスステージは、ヒーローがやられる事はありません。パワーエサが3つありますので、このエサを上手く活用して高得点を目指してください。
※ この画面にその高得点獲得のヒントが隠されています。

後半の面になるほど当然難しくなります。火炎怪獣の火炎放射には注意が必要です。火炎に怪獣が当たると火だるま怪獣に変身して、高速にヒーローを追い回し始めます。一定時間経過で元に戻ります。ヒーローの光線を怪獣にまとめて当てると高得点です。その他、隠された秘密がまだまだあったりします。サウンドテストやステージセレクトもあります。

※ モニタアーム使ってます。モニタの下の空間が自由に使えるのはかなり快適です!
- 配布物
今回は以下を配布いたします。
- 実機読み込み用の wav ファイル(正位相、逆位相)
- PC-8001mini またはエミュ読み込み用の cmt ファイル
- カセットテープケース用のインデックスプリント pdf
- 望むなら、アセンブルリスト(データは除く)
- さらに望むなら、開発のために作成した専用ツールのソース一式※1
※1 専用ツール
bin2cmt バイナリファイルを cmtファイルに変換
bin2t88 バイナリファイルを t88ファイルに変換
MakeSymbol tools80が出力した asz ファイルからシンボル情報を出力
MMLEditor ゲーム中のサウンドデータを作成する MMLエディタ(汎用性なし)
PCG MapEditor データ圧縮サポートの専用マップエディタ(汎用性なし)
SGTextConverter セミグラで作成したテキストをバイナリデータに変換

専用ツールにつきましては、サポートはなしとさせてください。私にとっても今となってはよく分かっていないモノになります。また、当時は VS2015 で作成していましたが、現在は VS2022 です。おそらくビルド出来るとは思いますが、未チェックとなります。「望むなら」系はあくまでもオマケとお考えください。
あと、望んだ分はあれこれ上乗せをご検討いただけますとわたしといたしましうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
あと、望んだ分はあれこれ上乗せをご検討いただけますとわたしといたしましうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
- 配布条件
世の中にはエミュがあります。PC-8001 系ですと私が愛用しているのは j80 です。開発中はエミュで動作確認しながら進めていますので、当然エミュでも動きます。ですが、エミュを動かすには実機から吸い出した BASIC ROM が必要なのです。
今の世の中、ちょっと検索すると BASIC ROM は見つかります。ですが、これをダウンロードして使うのは、日本国内においては違法行為なのです。そのため、正規ユーザーである事の確認という意味で、上記の制限を付けさせて頂いています。あしからずご了承ください。
※ X68000 のようにメーカーが関連ソフトウェアを無償公開している場合は、何の問題も無いんですけどね…
※ X68000 のようにメーカーが関連ソフトウェアを無償公開している場合は、何の問題も無いんですけどね…
また、BEEPさんがダウンロードサイトを閉じた関係で※まだ手にできていない人が若干名いるようでした。お金を出してパッケージを購入したのに動かせないのはあまりにも不憫…という事で、パッケージ所有者は特別に配布対象とします。残念ながらダウンロードサーバーが閉じてしまったので、私の手元では PC-8001mini だけで動作するバイナリファイルが作れません。そのため、PC-8001mini だけを単独で所有している人は対象外とさせて頂いてます。
※ 売り上げないのにいつまでも動かしてるとサーバー運営コストが掛かっちゃうんです。
※ 売り上げないのにいつまでも動かしてるとサーバー運営コストが掛かっちゃうんです。
正規ユーザーという事を証明して頂くためにも、また内藤は現在地その他の個人情報を開示する関係で、応募者側もメアド、Twitterアカウント名、実名、住所などの個人情報開示は必須とさせて頂きます。今まで対応させて頂いてる人たちとのトラブルはございません。これは信用問題ですので、内藤が信用ならないとお感じになるのなら、応募しないようお願いいたします。
さて、今回も配布は「お礼の品」送付方式という事にさせてください。あなたがこんなもん500円と思えばその程度のモノを、4000兆円と思えばそれはそれで事前にご相談ください💦💦💦 ただ、NCH パッケージ所有者で配布物 1,2,3 だけであれば、既にパッケージ購入という出費はされていますので、お礼の品はなしで構いません(モノがcmtですので個人情報開示は必要です)。それ以外の人は何かしらをお願いしたく存じます。ここから先は個別対応となります。以下のいずれかの方法で、内藤まで問い合わせをお願いいたします。
Twitter: @NAITOTokihiro
なお、今後はこちらの Twitter アカウントに、ブログ更新のお知らせを投下いたします。この Twitter ID は皆様との連絡用に改めて作成したモノです。内藤と連絡が取りたい人がおられましたら、こちらをフォローして DM して頂けるようお伝え頂けますと幸いです。
※ 以前のアカウント名は謎の人に取られてしまいましたのでアクセスしないようにお気を付けください。
※ 以前のアカウント名は謎の人に取られてしまいましたのでアクセスしないようにお気を付けください。
以前ですとお礼の品に、昔のPCやPS2ゲームソフトとか、昔の月刊アイオー誌とか、地元の美味いものとか、いろいろ頂きました。凄い人になると某ハードとか💦 まあ、お気持ちですね…。尼に欲しいものリストとか作った方が良いのかしらん? なお、最後になりましたが、再配布は 2022年7月下旬開始とさせてください。現在公私ともに多忙であるため、GW を過ぎるとしばらく対応が困難となるためです。上記個別対応で事前にやりとりさせて頂く分には、今すぐでも構いません。
以上、よろしくお願いいたします。
※ こちらの類似品も使っています。なかなか使いやすいです。
コメント