自宅のリフォームと合わせて、棚をいくつか自作していきます。まずは娘の机の後方に、モニタアームとコレクションケースを配した娘専用のデスク拡張棚です。


  • 設計
いきなりですが完成予想図をドンッ!
メタセコイア4での形状確認
私は元々がゲーム系という事もあり、普通の建設用CADではなく、3Dモデリングツールのメタセコイア4を愛用しています。最初は秀丸で図面イメージを簡単にメモした後で、そのメモの数値に沿って、メタセコイア4で立体化して、寸法に齟齬などがないかとか、出来上がりのイメージの確認などをしています。また、材質(マテリアル)を部材別に設定する事で、必要な木材の種類と数も把握しています。

あと、イメージも掴みたいため、関係ない配置物も3D上に表現してます。黒い台形の物体が BOSEスピーカー、半透明の四角いのが別途購入してあるガラスのコレクションケースです。娘が突然コレクションケースを気に入って衝動買いして、棚の目のつく位置に置きたいと言いだしたので、通常より天板等も補強してあります。

この3Dモデリングの結果、必要な材木を含む部材は以下の通りとなりました。

LABRICO 2x4 アジャスター 黒 3ヶ 天井貫通柱 2x4 2305mm × 3(910 + 1395) 棚受柱 2x4 1100mm × 1 棚補強 2x4 162mm × 2 モニタ設置柱 2x4 448mm × 2 中間棚支柱1 2x2 640mm × 1 ※ 角柱 中間棚支柱2 2x2 270mm × 1 ※ 角柱 棚板 19x200x1100 × 4 棚板 19x200x500 × 1 L型棚受けブラケット (小) 11ヶ L型棚受けブラケット (大) 1ヶ

※ 2022/07/01 08:45 追記
上記買い出しリスト、よく見ると棚板 18x200x500とある。これが災難の始まり。正しくは 18x200x550でした。いやはや参りました。

コレクションケースが空の状態で10kgもあったため、強度的に余裕を持たせるために、少し大型のL型金具で補強する設計としています。こんな重いもんを棚に乗せるのかと、最初は面食らいましたが、まあ娘のためなら最大限の安全を考慮して作ってみます。

最後に棚完成後に部屋に搬入する事を考えたら、2305mmの長い柱一発を用意すると、娘の部屋に引き込めなくなる可能性がありました。そのため急遽、2305mm は 1395mm + 910mm にカットして、自宅で接合する事にしました。


  • 部材と工具の購入
設計は出来ました。ですが、このように都合の良いサイズで木材を売っているはずも無く、既製のサイズから切り出して、あるいは接合して、自分の希望のサイズに揃えていく必要があります。DIYで木材加工と言えば王道は SPF材です。有名なのが 2×4 のサイズですね。38mm×89mmというサイズです。一見中途半端なサイズに見えますが、建築では都合が良いらしいです。

なるべく無駄がない(= 端材が出ない)ようにするため、ここから必要なサイズを元にしたテトリスが始まります。長さはたいていはフィート単位で製材されて販売されています。2305mm が欲しければ、そのサイズに一番近い大きいサイズを探します。8F(2440mm)だと、余りが 95mm なので端材は最小限です。ただ、切断で数mm短くなっていくので端材は計算より短くなります。その他、各種サイズを元に切り出しサイズも決めていきます。部材は以下のようになりました。

SPF 2x4 2440 @1430 → 1395, 910, 95(端材) SPF 2x4 2440 @1430 → 1395, 910, 95(端材) SPF 2x4 2440 @1430 → 1395, 910, 95(端材) SPF 2x4 2440 @1430 → 1100, 448, 448, 162, 162, 122(端材) 化粧板 18x200x1200 @1780 → 1100, 100(端材) 化粧板 18x200x1200 @1780 → 1100, 100(端材) 化粧板 18x200x1200 既存 → 1100, 100(端材) 化粧板 18x200x1200 既存 → 1100, 100(端材) 化粧板 18x200x1200 既存 → 500, 700(端材) 角材 35x35x910 @500 → 640, 270(端材)
一本だけかなり細かく切る指定としました。これは最終的な端材を小さくするためと、いろんなサイズの部材を用意しなくても良いようにしたためです。とはいえ、なかなか 8F の SPF材を置いているホームセンターが無くて…💦また、L型金具やネジ等は買い出し先の在庫を見ながら、適宜判断して買う事にしました。

木材のカットはホームセンターにお願いしました。私の地元では1カット33円。全部で400円近く掛かりました。腕に覚えがある人は、あるいは丸鋸やジグソーとか持ってる人は、自分でやった方が良いですね。ジグソーを探してみたら安いのがあったので、工具を買うのも宜しいかと。
※ 以下、広告です。
□【在庫有・即納】【送料無料】 京セラ RYOBI リョービ ジグソー MJ-50A 615918A 電気ジグソー DIY 日曜大工 木材切断
【Amazon】
京セラ(Kyocera) 旧リョービ ジグソー MJ-50A 615918A
【楽天】
□【在庫有・即納】【送料無料】 京セラ RYOBI リョービ ジグソー MJ-50A 615918A 電気ジグソー DIY 日曜大工 木材切断
※ ここまで安いと買おうか悩みます…
電動工具系は手元に無くて、これまた追加で買う必要がありました。追加で買ったのは以下の通りです。※ 結構あります。

【即日出荷】マキタ makita 充電式インパクトドライバ 白 TD110DSHSW【沖縄・離島配送不可】【Amazon】
マキタ(Makita) 充電式ドライバドリル 10.8V1.5Ah バッテリ・充電器・ツールバッグ付 DF033DSHS
【楽天】
【即日出荷】マキタ makita 充電式インパクトドライバ 白 TD110DSHSW【沖縄・離島配送不可】
※ 購入したのは白色です。皆さん緑のマキタカラーが欲しいみたいで白は安かったです

【SUN UP】SUN UP SWD-51 木工ドリルビット 5本組
【Amazon】
SUN UP 木工ドリルビット 5本組 SWD-51
【楽天】
【SUN UP】SUN UP SWD-51 木工ドリルビット 5本組
※ 木工用ドリルビットです。これは安くても大丈夫かと思っています。
【新潟精機 SK】SK DP-8 ダボ用マーキングポンチ 8mm 新潟精機
【Amazon】

新潟精機 SK マーキングポンチ ダボ用 8mm DP-8
【楽天】
【新潟精機 SK】SK DP-8 ダボ用マーキングポンチ 8mm 新潟精機
※ ダボマーカーは安いので十分です。径には気をつけてください。
【即日出荷】藤原産業 SK11 ドリルガイドキット SGK-6
【Amazon】
SK11 ドリルガイドキット 4~12mm SGK-6
【楽天】
【即日出荷】藤原産業 SK11 ドリルガイドキット SGK-6
※ 簡易的ながら垂直の穴開けに安心感あります。
【即納】ラブリコ (LABRICO) 2x4アジャスター 【ブロンズ】DXB−1
【Amazon】
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター ブロンズ DXB-1
【楽天】
【即納】ラブリコ (LABRICO) 2x4アジャスター 【ブロンズ】DXB−1
※ 天井と床を突っ張る事で固定します。家に傷がつかないのでお気に入り🧡
平安伸銅 ラブリコ LABRICO2×4ジョイント DXB-4 ブロンズ
【Amazon】
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4ジョイント ブロンズ DXB-4
【楽天】
平安伸銅 ラブリコ LABRICO2×4ジョイント DXB-4 ブロンズ
※ 後から柱を分離できるようにと思ってこちらを選択
さて、次はいよいよ塗装と組み立てです。塗装は天気の良い日(乾燥した日)を選びたいので、ちょっと梅雨時期はタイミングが取りにくいですね…。

デスク拡張/材料と工具の買い出し
デスク拡張/天板の梁を作成
デスク拡張/天板を配置
デスク拡張/土台部分が完成
デスク拡張/壁棚の完成