前回のデスク拡張/材料と工具の買い出しからの続きとなります。

まずはデスク拡張の天板の梁部分を作ろうと思います。作り出し順番はなるべく位置合わせの基本となる部分から着手すると良いと思います。



  • 部材の確認
早速、ホームセンターで切断した SPF材の様子をチェック。
ささくれ立ってる切断面
SPF材が柔らかい事もありますが、まあ見事にささくれ立ってますね。このままだと危ないので簡単に縁を磨きます。ヤスリとかサンダとか使わず今回使ったのがスポンジ研磨シートです。
スポンジ研磨シート
ブランドは LIFELEX、コーナンオリジナルです。安いです。品質はそこそこです。使い捨てのつもりなら良いかと思います。これで、#120 から #400 と擦ると…
研磨された
あっという間にそこそこツルツルに!これでササクレが刺さる事も無いでしょう!※今のところは



  • 穴を開ける
天板の梁はコの字型をしたピンクの部分です。
天板下の梁
長さが 162mm と短くカットした SPF 材の接合面に、垂直に二つのダボ穴を開けます。ドリル系は 8mm です。これは用意したダボ木が 8mm だから、それに合わせています。
梁にダボ穴を開ける
気軽に垂直に穴を開けるために使っている治具はこちらです。
SK11 ドリルガイドキット 4~12mm SGK-6
SK11(エスケー11)
※ 深い穴だと曲がるかもですが浅けりゃこれで十分です。
二つ開けた穴のバリを軽く取ってから、ダボ穴マーカーを差し込みます。
ダボマーカー装着
出来れば8個ぐらいは持っておきたいですね。
【新潟精機 SK】SK DP-8 ダボ用マーキングポンチ 8mm 新潟精機
【Amazon】
新潟精機 SK マーキングポンチ ダボ用 8mm DP-8
【楽天】
【新潟精機 SK】SK DP-8 ダボ用マーキングポンチ 8mm
※ ホームセンターだとたぶんドリルビット売り場付近に置いてあります。
板を接合する位置にぴったり合わせて、思いっきり体重を掛けて押し込みます。
位置合わせして上からグッと
すると、穴の空いていない側の板にマーキング(凹み)が出来ます。
マーキング
マーキングの凹みにドリルの先端を合わせて垂直に削ります。今回、ダボ木の長さは 20mmなので、各方向それぞれに 10mm以上の深さがあれば問題ないです。浅過ぎると浮いてしまうので深めが良いですが、深すぎると接合が弱くなります。また、棚板に対してダボ穴を開ける際は、貫通しないように気を付けてください。ドリルビットの先端にネジのようなガイドがあると、ダボ穴開けには困ると思います。ただ単に尖っているだけの 8mm ドリルビットを使ってください。
マーキングにドリルの先端を
これでダボ穴は用意できましたが、この梁の部分はこれでは強度的に不安なので、さらにネジ止めをします。まず、下穴用ドリルで、ダボ穴の間に小さな穴を貫通させます。
【スターエム STAR-M】スターエム 75B-030 六角軸下穴錐 3mm STAR-M
【Amazon】
スターエム 75B-030 六角軸下穴錐 3mm
【楽天】
【スターエム STAR-M】スターエム 75B-030 六角軸下穴錐 3mm
※ 下穴ドリルは細いので取り扱いには注意してください。
位置は割と適当で大丈夫です。
カシメネジ用穴
貫通した穴を裏側(ネジを差し込む側)からも簡単にドリルを通しておきます。
裏側からも軽くドリルを通し



  • 接合
用意するのは木工接着剤ダボ木木用ネジです。今回、塗装はウォルナットにしますので、ネジはなるべく目立たないようにブロンズを選択しました。2×4の細い側を貫通させるため、65mm の長さのネジを用意しています。
接合に使用するダボ木、接着
穴にダボを入れてみて、深さの確認をします。浅いようならドリルで少し掘ります。深い場合はダボ木を25mmにするなり、穴に木屑を入れて調整するなりです。深さが確認できたら、穴の中に接着剤を流し込んで、ダボ木を上から差し込みます。※ 写真がボケちゃった…
ダボ穴の差し込み具合を確認
対する反対側の接合面の、穴の中や接触面に接着剤を付けます。
接合面に接着剤を塗る
位置合わせをしておもむろに力一杯押し込みます。このとき、柱の向きが180度逆になっていないか注意してください。心配なら、最初のダボマーカーで位置合わせをした際に、鉛筆でチェックしておくと良いです。
思いっきり押し込む
最後に締めでネジ止めします。
ねじ込む
これで接合は完璧だと思います。逆側も同様に接合して、コの字型の梁の部分が完成しました!
コの字型の梁が完成
ここまで写真を撮りながら、慎重に作業しても20分程度で出来ました。今のところはお手軽です!
※ 今回位置決めは割と適当ですがきっちりセンターを出したい時はこういうのがあると便利です。
デスク拡張/土台部分が完成
デスク拡張/壁棚の完成