MC2SIO を購入してからは、いちいちゲームのディスクを入れ替える手間がなくなり、また、たくさんあるディスクから遊びたいゲームを探す手間も減って大変快適になりました。たまにゲーム中にフリーズするのが玉に瑕。この前はヤンガスの冒険でダンジョンからリレミトの巻物で帰還中にフリーズでデータがぶっ飛ぶという悲しい事件も起きましたが私は元気です(涙
※ この事件後、FMCB が動作しなくなりました_| ̄|○

さて、OPLは基本的には英語です。日本語化をしてみたのですが、逆になんとなく分かりづらくなったので対応しませんでした。肝心のゲーム名を日本語に出来なかったので意味がなかったです。興味ある人はこちらを確認してみてください。※ もしかしたらCFGで設定したタイトル名に日本語は使えたかもですが、未検証です…


  • OPL Manager を設定する
さて、今回の本題はOPLの表示をゴージャスにする方法です。これは専用のツールを使うと簡単です。それが OPL Manager です。2022/07/07現在の最新は Version 22.1 となっています。まずはこちらからダウンロードしてください。
OPL Manager

PC に MC2SIO / MX4SIO 等のデータが入った SDカードを取り付けてから、解凍した OPL Manager を起動します。
言語を選択
最初に言語選択が表示されます。日本人であれば、まあ、日本語を選択して保存するボタンを押します。・・・ダイアログがすでに OS 設定の言語になっているんだから、ドロップダウンリストの初期値も日本語にして欲しかった(汗
自動アップデート設定
続いて自動アップデート設定です。これは特に問題なければチェックしたままで良いと思います。最後に動作モード設定です。MC2SIO / MX4SIO で使うのであれば、モードは通常とします。そして、次が大事なのですが、SDカードをPCに差し込んだときのパスを指定します。プラウズボタンを押して選択すると良いと思います。私の環境では F ドライブでした。パス設定をしたら保存するボタンを押します。
OPLManagerが起動した
SDカード内のゲームリストが表示されれば、設定は出来ています。オマケでランチャー的に使いたければダブルクリック設定を行います。
ダブルクリックの設定
主にPCSX 2 等のエミュレータの関連付け起動に使用できます。私の場合は以下のように設定しました。
ダブルクリック設定
これでダブルクリックするだけでエミュレータが起動するようになりました。
PCSX2起動
シルフィード ザ・ロストプラネット  ©2000 GAME ARTS Co., Ltd.
※ これをもう3年も飲み続けています。筋肉の疲労回復効果は大きいと思います。

  • ゲームを設定する
ゲームを選択してCFGを管理するボタンを押します。
CFG編集
タイトル名を規定にするため、タイトルを取得するボタンを押します。
タイトルをつける
その他分かる範囲で情報入力します。但し、自分で入力する際には日本語は使用しないでください。上記日本語化対応した場合は表示される可能性はありますが、通常の設定では日本語は非表示となります。
CFG編集
セーブアイコン
これで良ければ右下のフロッピーディスクアイコンボタンを押して保存します。

続いてARTを管理するボタンを押します。
ARTを管理する
様々な画像とその下に3つのアイコンボタンが並んでいます。
画像を開くボタン
自分で作成した画像を割り当てます。サイズが異なると注意されます。
データベースからダウンロー
ネットに登録されたデータベースから画像を設定します。
削除するボタン
設定済みの画像を削除します。
通常はダウンロードボタンを押せばポンポンと画像が設定されます。データベースに画像がない場合は、そもそもダウンロードボタンが押せなくなっています。カンブリアンQTSの場合でダウンロードボタンを押せるだけ押したのが以下の状態です。
カンブリアンQTS
カンブリアンQTS ~化石になっても~  ©2003 Global A Entertainment Inc.

パッケージの画像しかありませんでしたね・・・。有名タイトルだとだいたい画像が揃います。以下はシルフィードの例です。
シルフィード
シルフィード ザ・ロストプラネット  ©2000 GAME ARTS Co., Ltd.

これで設定は終了です。SDカードを MC2SIO / MX4SIO に戻して、いつものように OPL を起動してみてください。本当は、起動したOPLのテレビ画面も画像で紹介しようと思っていたのですが、FMCB が突然壊れて復旧せず、本記事の発表に間に合いませんでした。そのため、最終的にどう表示されたかはご自身の目でご確認いただければ幸いです。

※ こちらは2年飲み続けています。やはり骨が丈夫じゃないと始まりませんからね!