前回アルファ1版公開から半年、かなりバージョンも上がりました。
It has been 6 months since the last alpha 1 version was released, and the version has improved considerably.

事前のアンケートで現時点のままで公開希望が多数でしたので、こちらで本日公開いたします。
Since the majority of the respondents to our preliminary survey requested that the site be opened to the public in its current state, we are opening the site to the public today.
icon48
マジック・マップエディタ

本アプリを使用した結果につきましては、作者である内藤は何ら責任を負いません。
The author, Naito, assumes no responsibility for the results of using this application.

それにご同意頂けない場合はダウンロードしないようにお願いいたします。
If you do not agree to this, please do not download this application.

起動直後は英語となっているかと思います。
I think it is in English right after startup.

メインメニューから Edit -> Option... を選択して Settings ダイアログを表示してください。
Select Edit -> Option... from the main form menu to display the Settings dialog. from the main form menu to display the Settings dialog.

Language プルダウンリストを日本語にすれば、全ての表示が日本語に切り替わります。
If the Language pull-down list is set to Japanese, all displays will switch to Japanese.

※ PS: 2022.07.21 18:30 追記
新規で起動時にWindowsに設定されたロケール情報を読み取って、日本とフランスは自動適用するようにしていたのを忘れていました。そのため、日本語Windowsで起動すると、最初から日本語で表示されます。
When the application is newly launched, it reads the locale information set in Windows. Therefore, in Japan and France, the application will start in the correct language from the beginning.

※ データ側に記録された文字に関しては影響を受けません。
** Characters recorded on the data side are not affected.

新規作成でテストする場合は、ファイル -> 新規作成からサイズなどの指定をしてください。
To test with a new creation, go to File -> New and specify the size, etc.

サンプルとして PC-6001mk2 と PC-8001 + PCG のデータを添付しています。
Data for NEC PC-6001mk2 and NEC PC-8001 + PCG are attached as samples.

こちらを File -> Oepn から mpd ファイルを開いてください。
Open the mpd file from File -> Oepn.
MME.0.0.20.14
基本的な使い方ですが、新規の場合は、レイヤーの+ボタンを押して、編集対象レイヤを追加する事から始めます。
The basic usage is to first add a layer to be edited by pressing the + button on the layer.

レイヤを選択して、それぞれのレイヤに対応するパーツウィンドウから、パーツの追加編集削除などの準備を行います。
Select a layer and prepare to add, edit, delete, etc. parts from the parts window corresponding to the respective layer.

あとは、普通のマップエディタと同様に編集画面に配置していきます。
The rest is then placed on the edit screen just as in a regular map editor.

パーツ配置は左クリックです。
Left click is used for part placement.

Shift を押しながらだと連続配置です。
Holding down the Shift key allows for continuous placement.

配置済みのパーツは Alt を押しながらの左ドラッグで移動できます。
You can move a placed part by holding down Alt and dragging it left.

Alt を押しながら右クリックで削除です。
Right-click while holding down Alt to delete.

編集エリアで Alt, Ctrl, Shift の補助操作がいろんな操作で有効です。
Alt, Ctrl, and Shift are useful for various operations in the editing area.

今回、日本以外の人にも動作テストして頂けると大変ありがたいので、本ブログは英語と同時表記としてみました。
Would be very grateful if people outside of Japan could test the operation of this blog, so we have decided to write this blog in English and at the same time.

ご意見、ご感想、バグ報告、ご要望などはこちらのコメント欄、またはTwitterの @NAITOTokihiro 宛にご連絡頂けるとありがたいです。
Would appreciate your comments, suggestions, bug reports, and requests in the comments section here or on Twitter @NAITOTokihiro.

以上、よろしくお願いいたします。
Thank you in advance for your cooperation.
※ 配送受け取りハンコなんかはこれが手っ取り早くて便利!