レトロPC界隈でひっそりと話題になってる収納ケース、それがダイソーベッド下収納ケースワイドです。人気が出すぎて店頭からは軒並み姿を消し(田舎だと普通にあるが)、通販でも品不足でキャンセルされるなど、入手が困難なケースをこの度8個まとめて購入する事が出来ました。お値段は1つ税別500円と安いです。
ベッド下収納を購入
プラスチックは薄いです。そのため若干ですが強度的に不安に感じる部分はありますが、底には補強があるので、いきなり底が抜けるような事は無いと思います。スペック的には耐荷重6kg。あまり重たいモノは入れられません。が、その程度の重さであれば、ちょうどレトロPCが収まるのでは無いかと。運が良ければ買えるかもしれない通販はこちら。※ 広告じゃないよー


ということで、うちにある8種類のレトロPCを格納してみました。


  • トミー ぴゅう太
ぴゅう太
たぶん、誰もが心配なんて微塵もしない薄くて小さいぴゅう太。入れてみるといろんな方向にスッカスカです。4台ぐらい入っちゃうんじゃないかな。このダイソーのケースに入れるには、ぴゅう太は薄すぎますね。あまりにスッカスカなので、ちょっとオススメできないです。
ぴゅう太格納
蓋を閉めてみました。当たり前ですが閉まります。スカスカです。空間の無駄さ加減が半端ではありません。他のレトロPCと同じ扱いにしたいという場合だけですかね、ダイソーのケースにぴゅう太を仕舞うのは…。


  • FUJITSU FM-7
FM-7
余裕です。割とスッカスカのイメージです。隙間がありすぎるのでケーブルとか一緒に入れておいた方が良いと思えるレベルでした。
FM-7格納
蓋をしても当然余裕。全く問題ありません。FM-8 とか FM-77AV とか、この FM-7 の格納状態から想像してみれば良いかと思います。


  • NEC PC-6001
PC-6001
すっぽり入りましたが、ROM / RAM カートリッジを接続したままでは流石に入りませんでした。かなり余裕があります。ちなみに写真の青くて丸いブツはタンタルコンデンサです。基板からぶった切って無理矢理起動させて、BASIC ROM 等をちゅーちゅーと吸い出すだけ吸い出して、また寝て頂いてたりしますw
PC-6001格納
蓋をしても全く問題ないです。埃が積もらないので、保存格納には最適ですね。


  • NEC PC-6001mkⅡ
PC-6001mk2
うちのメインレトロPCである PC-6001mkⅡです。ビデオ出力変換や、戦士カートリッジや、ジョイパッドとか、周辺装置がまとめて入りました。かなり良い感じです。
PC-6001mk2格納
蓋をしても当然全く問題なし。付属品もこのようにある程度は問題なく同梱して保存する事が出来ます。
※ 私も使っているIO-DATAの外付けHDDです。今のところはエラーの経験は無いですね。6TBでこの値段はお買い得では?

  • NEC PC-6601
PC-6601は全然入らない…
ヤバイだろうなあと思いつつチャレンジ。この通り、奥行きが長すぎてケースに入りませんでした。横幅は余裕、高さはギリギリという感じです。ケースを加工してどうにかなる状態にも思えませんでしたので、PC-6601 はこのケースは使えないと思った方が良いと思います。

・・・ちょっと待て。これ、90度回転させてみたら入るんじゃねぇの?横幅の方がこのマシンは確か小さかったよねと。えいっ!
PC-6601を横にしてみた
入った!すっぽりと入ったよ!なんてこったい、ぴったしカンカンだぜぃ(古すぎる)。高さ的にはギリギリに見えるなと。蓋をしてから喜べよと。
PC-6601が入った!
スッポリ!モノの見事に収まりました!これはいいわ、最高だわ!
途中まで諦めていたので大絶賛w


  • NEC PC-6001mkⅡSR
PC-6001mk2SR
全く問題なくすっきりと収まりました。若干隙間が空いているので、気になるようなら発泡剤で充填するのがよろしいかと思います。
PC-6001mk2SR格納
蓋をしても全く問題なし。保存に最適ですね。


  • NEC PC-8001 + PCG8100
PC-8001+PCG
これ、高さがかなりあるので、格納できるのか心配で、とにかく試してみるかとケースに収めてみました。縦横サイズ的には問題ない事は分かってたのですが、高さがある分、隙間のスカスカ感が強調されています(汗

さて、いよいよ蓋を閉めてみます…
PC-8001+PCG格納
なんと、ちょっとだけ蓋が膨らみましたが、パチッと閉まりました。これは嬉しい誤算です。隙間があるので、取説とかモニターケーブルとかの付属品も一緒に入れてあります。これはいいぞ!


  • NEC PC-8001mkⅡ
PC-8001mk2
うちの 80系メインマシンです。内部に OBF が取り付けられています。あと、取り外してありますが、貴重な漢字 ROMボードもあったり。比較的大きめな筐体の PC-8001mkⅡはジャストフィットでした。サイズ的には 80mk2 だと思っても差し支えありません。
PC-8001mk2格納
蓋してみました。プチプチは、OBF 接続のために取り外した内部シールド金具です。付けられないんですが、捨てるわけにはいかず残してあります。左上の銀紙に包まれているのが漢字ROMボードです。あと、モニターケーブルとかも収納してピッタリ収まりました。最も綺麗に収まっている気がします。


ということで、合計8機種、格納テストをしてみました。耐荷重6kgなので、積み上げて3段までですね。それ以上詰むと潰れそうです。
積み上げて収納してみた
というこで、我が家ではこんな感じで積み上げています。何かの参考になれば幸いです。…ぴゅう太のスカスカがよく見えちゃってますね(滝汗
※ あと、試すまでも無く MZ-80K/C は入りませんwww
※ あまり見かけない HDMI 4K/60Hz 対応のステーションです。