場所は筑波の
研究学園都市に位置します。クルマじゃ無いとなかなか行きづらいかも。無料駐車場もありますが、そんなに広くです…が、見るエリアもそこまで広くないので小一時間程度でサクッと見学できると思います。

駐車場からすぐの場所に
スペースドームがあります。ここは特別な指定が無ければ、基本的に
撮影OKです。ただ、飲食は禁止。これは守ってください。

入り口から中に入ると宇宙モノが好きな人にはワクワクものの展示物が多数!

見学順に回ると
人工衛星とか
人工衛星とか人工衛星とかがこれでもかと展示してあります。ここは2015年にリニューアルしているようです。

※ 私はこれのかなり古いのを持っていますが、なかなか眺めるだけでも楽しいですよ!スペースドーム中央にある
きぼう日本実験棟が凄く気になりますが、入り口は裏側のようだったので、グッと我慢して次に。するとそのきぼうの裏側にはなんとなんと
NASA の宇宙服が。ほ、本物?本物ですか、これ!?

そして、ついにきぼうの入り口に。

近くの階段から俯瞰で撮影した全体像がこちら。
マニピュレーターがでっかいですね。まあ、宇宙で使用するクレーンみたいなものだから、頑丈に作ってるよね。こんなの宇宙に打ち上げちゃうんだから、いやー凄いわ!
※ たぶん打ち上げられていません
続いて
ロケットエンジンの展示があります。本物かなー。

そして、
歴代国産ロケットの模型。どんどん大型化していく様がよく分かります。最初はペンシルサイズだったんですから、その進化には目を見張るモノがあります。
※ これ、書店で売ってたりするんですが、その値段に見合わないなかなか良い望遠鏡になってます。値段もお手軽なので、少し興味があれば夜空を眺めるのも良いと思いますーそして、トヨタと連携してデザインされた
月面車のモック(の玩具)。タイヤの構造が凄く気になりますよね。
トイレのマーク。宇宙服着てますw

続いて、
プラネットキューブに。知らずに来たのでワクワクして入ったら、お土産売り場でした。
宇宙食のレトルトパックもあったんですが、いやー、めっちゃくちゃ高いわ(苦笑)。思い出にと買っていく人が多かったんですが、私は手が出ませんでした。

ショップなので、流石に撮影する気が起きず、写真は殆どありません。お土産は悩んだらいつも
ご当地ガチャを回す事にしてて、JAXAではこれが出ました。まずまずではないでしょうかw

最後にH2ロケットが展示してある
ロケット広場に。本物です。デカいです。こんなもんが宇宙まで飛ぶとか凄すぎます。

エンジンは…なさそうな感じですが、クルマでいうところのエキゾストパイプみたいなのは見えるようにしてありました。

あまり期待せずに行ったのですが、なかなか楽しかったです。北茨城方面に出掛けると、割と近くを通ると思いますので、遊びに行っても良いのではないでしょうか。まあ、高速道路使ってると通りませんけどね😓
※ これ、プラネットキューブでも売ってました!
コメント