日本三名園の一つである偕楽園は、現在住んでいる千葉県我孫子市から比較的近い場所にあります。関東圏から下道であれば、国道6号線をひたすら北上して、県道50号に左折合流してしばらく走るだけです。高速道路だと常磐自動車道を北上して、水戸ICで降りて割とすぐの位置です。アクセスは良いと思います。
カーナビに偕楽園と入れて出発したのですが、ちょっと罠にかかってしまいました、偕楽園と入れると茨城縣護國神社横の桜山第1駐車場に誘導されます。

そして、駐車場にクルマを停めて、トイレに行ってから周りを見ると、最初に目に止まるのが公園センター本館だったりします。まさか、本園はJR常磐線の向こう側だとは露とも思わず、そのまま公園センターの方に歩き始めてしまったのです。

そのまま川沿いを歩いてて、ここも公園の一部と信じて違わず、かなり南下してから何かがおかしいと Google Map で再度歩きで案内させたら、グルッと回って元の場所に。

そして、桜山駐車場の偕楽園本園方向に看板があって、そこで初めて本園はJR線の向こう側だと知りました。そこまで2.5km、30分ほど歩いてしまいました😓 皆様、お出掛け前にはしっかり調査してお出掛けください😓😓😓

やっと見つけた偕楽園の看板。ここからだと表門から入場するのが良いみたいです。御成門は閉鎖されていました。なので、今は表門か東門からしか入れないみたいです。東門側の駐車場は有料ですが、桜山駐車場は無料ですから、こちらで正解だったのかもしれませんね。

※ そろそろジャケットを新調されては如何でしょうか?
入場するともういきなり梅の木だらけ。ここは春に来るとそうとう綺麗だと思います。

今回は10月下旬にきたので、梅の木は残念ながら…という結果でしたが、まあこんなに梅の木があるとは知らずに来たのでこんなもんでしょうか。公園内に写真で見頃だとこんな綺麗だと。たはははは😓

ざっとみて回ったのですが、オフシーズンの今だと綺麗な庭園という感じです。そして見えてきた藁葺き屋根の日本家屋。好文亭(こうぶんてい)という素晴らしい家屋です。ここは別料金で大人1名で200円。折角だからと中も見る事に。

10月限定で菊の間と襖絵が特別観覧となっていました。たまたま見に行った時期だけのようで、ブログ公開時点で既に観覧不能になっているかと思います。正直、だいぶ汚れてはいましたが、荘厳なイメージはグッと伝わってきました。

Aaronlive
そして、家の中に厠(トイレ)が。昔の家はだいたいが厠は、匂いを消すために離れにあったもんですが、ここは室内にありました。消火器まで備えてて進んでますよね(違

ということで、余分なウォーキングも含めて2時間の散策でした。関東園にお住まいであれば、是非3月4月の梅や藤の花が咲いている時期を狙って訪問して頂きたいです。但し、これほどの庭園ですから、見頃の時期は大変混み合うと思います。それは覚悟の上、早めの時間で徘園するのが宜しいかと思います。
※ オンシーズンは常磐線で行くのが良いみたいです。
コメント
コメント一覧 (2)
あとシーズンの時は車で来るのは自殺行為なので、普通に公共交通を使いましょう。
意外と安いですし、何よりものすごい楽です。車は観光地に行くときは一気に不便になりますしね・・・
内藤時浩
が
しました