以前ブログにこんな記事をアップしました。

するとコメント欄にこんな情報が!

December 26, 2022 21:31 lineage20も昨日出たんですよ!(よくやるよね このリンクですよー(調べても出てこないんです...)
それが下記リンクのページでした。私の持っている尼HD8はコードネーム karnak(カルナック)なので間違いありません。LineageOS 20.0 と言えばまさかの Android 13 です。これは ROM 焼きして試してみるしかあるまいて!

このサイトの少し下側にある Downloads / LineageOS-20.0 For Karnak をクリックすると zip ファイルが落ちてきます。
ダウンロードリンク
アップデートするには、Google アプリも更新が必要です。これはすぐ下の G-APPS (ARM) をクリックします。新しいページが開きますので、この一番下の MindTheGapps-13.0.0-arm64-20221025_100653.zip をダウンロードします。
※ 2022/12/30 現在
GAPPSダウンロードリンク
今回の更新はアプリを全て初期化します。ゲームとかのデータは全て消えます。残したければ、ルート権限獲ってごにょごにょしてください。私ももう飽きたのでやりませんがw

さて、では ROM 焼きしていきましょう。で、ですね、まずは尼HD8 を PC と USB ケーブルで接続します。すると PC 側で勝手に共有フォルダが開きます(Win11の場合)ので、そこに先にダウンロードしたファイルをコピーします。…コピーできません😓
コピーできません
そんなときは慌てず騒がず、尼HD8側の USB設定を確認します。たぶん、充電だけになっているので、ファイル転送に切り替えます。すると、Windows 側で内部共有ストレージが見えるようになります。
内部共有ストレージ
なお、いきなり TWRP を起動すれば、最初からファイル共有状態でエクスプローラが開きますので、そちらのほうが便利かもしれません。私はここに Download というフォルダを作って、そちらに先に落とした二つの zip をコピーしました。
コピー中
コピーしたら、続いて TWRP を起動します。一旦完全に電源を落としてから、電源ボタンと音量を下げるボタン(正面から左側のボタン)」を同時押しします。尼マークが出たら指を離して問題ないです。ちゃんとリカバリー起動がかかれば TWRP が起動します。
起動したTWRP
最初に Wipe > Advanced Wipe を選択します。System, Data, Cache にチェックを入れます。チェックが出来たら、下側の Swipe to Wipe を右にスワイプします。
Wipeしてシステムを綺麗に
これで端末の初期化は完了です。続いて ROM を焼きます。まずは Back を押してトップメニューまで戻ります。Install から lineage-20.0-20221225-UNOFFICIAL-karnak.zip をタップします。Ass more Zips をタップして、MindTheGapps-13.0.0-arm64-20221025_100653.zip も選択します。
ROM焼き準備完了
これで焼く準備が出来ましたので、一番下の Swipe to confirm Flash を右にスワイプします。これで ROM 焼きの開始です。
※ 時々とんでもなく安くなるのでそのタイミングを狙うのがオススメ。自己責任で改造したい場合は、いろいろ情報を探せる人限定です。
さきほど追加ファイルとして GApps も選択したので、ROM インストールに続いて Google アプリもインストールされていきます。インストールログに何かしら赤い文字が出ていたら要注意です。殆どの場合は GApps の間違いではないかと思います。
インストール終了
正常に終了したら Reboot System をタップします。暫くすると新しい Anrdoid 13 で尼HD8 が起動するはずです。初回起動は少し時間がかかりますので辛抱します。最初の画面が出ますが、私はちょっと悩んでしまいました。ボタンが何もないんです…
Welcomeはいいがボタンが何もないぞ!?
弄ってたら分かりました。ここから上にスワイプするとボタンが出てきました。😓
スタートボタンが出た
そこから先はいつもの言語選択や、日付と時刻設定や、Wi-Fi接続設定など進んでいきます。全く問題なくインストールと起動までは設定出来ました。
Android13起動
で、使ってみた感想ですが…、まずなんといってもめちゃんこ重いです。ちょっと使えないレベル。あと、端末に Google Play Store アプリが入っていない。ブラウザ経由でアプリのインストールは出来ますが、これは…いろんな意味でキツいんじゃないかなあ。
※ まもなくインストールが…と言いつつ、ついに落ちてきませんでした汗汗汗

いろいろ考えた結果、他にも Gapps があるんじゃないかと XDA Developersを探してみた。更新日付は 20221230 って、…おおぅ、今日か!? ちょっと期待しちゃうぞ。これならどうだ?


サクッとキャッシュやら消して、NikGApps を使って OS ごと再インストールしてみました。ログを見てたら、GooglePlayStore がどーたらとか出てて期待が持てます。

起動すると見慣れた GooglePlayストアのアイコンが!やったぜと起動してみたんですが、いやはや落ちまくる。Google Drive だけはインストール出来たんですが、これは厳しい…。
GooglePlayStoreがあった
ということで結論ですが、常用するなら  lineage OS 18.1 をオススメします。これはお世辞にも使えんすわ。試す分には楽しかったので良かったのですが、元のROMに戻そうかなあ😓…お!? Nova Launcherにホームを変えてみたところ、割と劇的に印象が変わったので、もう少し設定を追い込んでみます。あれば、追加報告しますデスー

※ 2022/12/31 17:00 追記
20221230版が出ていましたのでインストールして動作確認してみたところ、なかなか良好な動作結果が得られました。これなら常用してもイイかなレベルです。ご参考まで。私はこのまま Android13 にしておこうと思いましたデス。

※ 2023/01/03 10:35 追記
20230102版が出ていましたので更新してみました。Trustが入ったのですが、SELinux無効という警告が出てしまいました。これは警告をoffで暫定対処しました。小一時間使ってみたのですが、常用レベルに達しています。時々あったひっかかりが殆ど気にならないレベルに抑え込まれています。大変素晴らしいです。これならもう lineage 18 に戻す気にはならないです!
※ ここまで揃えるんなら、そのまま使う事を超オススメします。これに Ubuntu 入れてあーしてこーしてうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp