※ 2022/03/31追記TextRenderer.DrawText だと異常が出ていたので DrawString に変更しました。なお、一部のフォントは正常に表示されないので、フォント登録時に名前で排除するようにしています。マップエディタのテキストレイヤ機能実装用に、フォントダイアログを実装する ...
March 2022
PC-6001 文字列表示
以前解説したPC-6001 画像コンバータ公開とPC-6001 カラー制御の記事情報を元に、今回は screen 3 の画面に、英数字から成る文字列を表示するための Z80 プログラムの説明をします。文字列に制御コードを埋め込んで処理する方法も解説します。この表示はPC-6001 カラー制御の ...
PC-6001 画像コンバータバージョンアップ
公開してまだ日が浅いのに恐縮ですが、自分で使ってて欲しいと思ったので、上下左右の画像反転機能を追加しました。使い方の説明すら不要ですよね?ダウンロードはこちらからお願いいたします。 ...
PC-6001 画像コンバータ公開
PC-6001 screen 3 に対応した画像を出力する汎用コンバータを公開いたします。基本的な使い方は以下の通りです。画像ファイルを読み込む縦横分割数等の分割設定を行う出力設定の後に出力ボタンを押してデータを吐き出す 読み込みファイルの読み込みは、実行ファイルにD&Dで画 ...
C# 発行した状態でバージョン情報取得
C# の新しい項目の追加で情報ボックスを追加します。あっという間に情報ダイアログが生成されて便利便利…と思ってたのですが、リリースパッケージを発行した状態で情報ダイアログを表示しようとすると落ちてしまうのです。※ 最新のVS2022では修正されているかもですが…な ...
C# リンクを開く
リンクをクリックしたらブラウザを起動させようとして少しハマったので健忘禄をかねて記事化します。「C# LinkLabel ブラウザ起動」で検索すると、本当にたくさんの Webページがヒットします。その殆どが同じように以下のプログラムを記載していたりします。 LinkLabel li ...
PC-6001 カラー制御
今後、本ブログでは PC-6001mkⅡ screen 3 での説明をメインとします。まず、その screen 3 を扱うための基本知識の説明とします。今回のサンプルは以下からダウンロードしてください。ColorSample.zipscreen 3 この screen 3 は、最も PC-6001mkⅡらしい画面モードだと思っ ...
PS2用HDMIコンバーター
前回のWii用HDMIコンバーターと同時に購入したのが、POUND 製の HD LINK CABLE FOR PLAYSTATION 2 です。これも要は HDMI コンバーターです。実は3年前にコロンバスサークルの PS2 用 HDMI コンバーターを購入していたのですが、これを使うと PS1 タイトルが表示されないので ...
Wii用HDMIコンバーター
2022/03/17 追記Wii本体の設定から画面設定をプログレッシブにしないと画面が消える場合があるようです。私の環境は最初からプログレッシブでしたので詳細不明ですが、もしそうだと繋ぎ替える前に設定変更が必要ですね。今回は少し趣旨を変えて、購入した HDMI コンバーター ...
PC-6001 クロス開発環境
効率の良い開発を行うには、まず開発環境を揃えるという話をハードとソフトの両面で、以前説明をしました。今回はもう一歩推し進めて、開発効率を上げる工夫にをします。最初にサンプルファイルを提示します。debug.zipPC6001VW4 がインストールされているPCにて、このファイ ...