プログラミング指南 - Code Knowledge

ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 2022年6月21日よりカテゴリをプログラミングからオヤジの日記に移動しました。最近とんとプログラムの話をしていないので💦 ※ livedoor Blogの機能をまだよく分かっていないので変わるかも(汗

September 2022

条件判定はプログラムを作成する上で基本中の基本、とても大切な概念となります。こちらを正しく理解しなければ、先に進む事は出来ないと考えてください。そのため、現状の理解度の確認はとても大切になります。例によって、解答以外の何を見ても構いませんが、必ず自力でト ...

ゴルフ、小さいボールをクラブで引っ叩いて、数百ヤード(ヤードは以後ydsと略す)先の10.8cmの穴ポコに何打で入るかを競うスポーツです。今回は趣向を変えて、このゴルフにまつわる基礎的な物理のお話をしてみたいと思います。ボールが打ち出されるゴルフの道具と言えばクラ ...

条件判定は演算子で行われますが、演算子の結果は全て真と偽という状態に変換されてから、最終的な分岐処理の実行に移ります。今回は C言語で重要な真 TRUE と偽 FALSE のお話です。--いきなりここに飛んで来ちゃった人は、よろしければ下記からご覧ください。C言語基礎講座 ...

現在私が制作中のマップエディタで、部分消去という処理があります。この部分消去は、同じパーツが隣接していた場合に、それを間引くという機能も実装しようとしてました。そのとき、最初のコードからは 40% 程度までは高速化できたのですが、それをTwitterでもっと速くなら ...

プログラムは、この条件判定が出来て初めて自動化処理が出来ると言っても過言ではありません。人間が判断する事の肩代わりを行う条件判定は、いくつか種類がありますが、今回はその中でも基本中の基本 if 命令を学んでいきましょう。--いきなりここに飛んで来ちゃった人は、 ...

私は昔から Z80 でプログラムを組む際には自己書き換えという手法を好んで使ってきました。これを使い始めたきっかけは覚えていません。おそらく、当時の内藤時浩クンはこの手法を知った時に「おおおおお!?」と強い感銘を受けて魂に刻み込まれてしまったのではないかと思い ...

PC-8001の周辺機器と言えば、やはりHAL研究所が発売したPCG8100が筆頭にあげられるかと思います。PSAやGB20といった互換ボードも発表/発売され、最近ではPSA2やOBFという最新のPCGボードが開発され、さらにはHAL研究所自身が発売したパソコンミニPC-8001にも機能としてPCGが ...

以前 ¥n はエスケープシーケンスで動作を指定するモノで、この指定は改行になるという説明をしました。このエスケープシーケンスは他にもいろいろあるのですが、ここまで表示が味気ないので、今回は色などの装飾を付けてみたいと思います。※ ちょっと横道に逸れます汗--い ...

前回提示した実力確認テスト01の解答例です。キモの部分の説明もあります。問1.解答// =============================================================== // C言語問題 No.1 スコア表示 // =============================================================== #include <stdi ...

float の値に小数が含まれているかの判定のお話です。一瞬、どうやるんだっけと思ってしまうこの判定方法ですが、分かってしまえばなあるほどと納得。ですが、突き詰めていったら、いろんな実装方法が見つかって…。 キャストするキャストすると、実数は強制的に整数に置き ...

↑このページのトップヘ