昔のPCはデータの保存や読み込みの媒体に、カセットテープを使用していました。ピーガーという疑似音で有名なアレです。今回はこのカセットにデータを書き込んだり読み込んだりする環境を揃えてみる記事となります。ハードウェア最初に用意するのはデータレコーダーです。波 ...
May 2023
モニタを修理に出した
ある日、突然PCモニタが壊れた。午前中は普通に使えてたんですが、昼食になるので一旦電源を落として食後にもう一度PCの電源を入れても、もう二度と何も映らなくなったのだ。思えば予兆はあった。一ヶ月ほど前から、PCの電源を入れても何も映らず、モニタの電源を入れ直すと ...
PC-8801 開発資料
私は凡そ7年間もPC-8801シリーズの担当だったので、ある程度はハードのことも知っているつもりです。少なくとも基本的なことは理解しているつもりですが、弄らなくなって早30年以上が経過して、少し記憶も曖昧になってきています。私が現在手元に保持している88関連の参考書 ...
ALG 状態遷移と管理
状態遷移の管理と言われても、最初は何のことか分からない人も多いと思います。そのため、まずは順序立てて説明していきます。理解したら、もうこの状態遷移での管理を使わずにはいられなくなると思います。それほど便利な管理法だと思っています。なお、今回は初心者向けの ...
名古屋での散歩道
千葉にいる時は、手賀沼の水の館まで散歩するのが日課(?)でした。往復7.5kmです。名古屋でその距離に近い散歩道が作れないものかと、あちこち歩き回って最終的に決めたコースが矢田川の河川敷です。ここは自分が小学校の頃によく遊びに来ていた場所でした。まあ当時は自転 ...
C言語 実力確認テスト07 解答例
ポインタと文字列…とはほぼ名ばかりの、ゲーム制作での実践的なお題でしたが、いかがでしたでしょうか。ここから先のテストはこういう感じの内容が増えていきます。前回も言いましたが、正解は一つじゃないので、私の解答は参考としてください。PCのモニタが壊れて修理に出 ...
PC-8001mk2 を復活させた
しばらく仕舞い込んでいた PC-8001mk2 を設置しました。久しぶりだったので、しばらくモニタに画面が映らず、なんでだろーって考えて、はたと気がつく。そういや、PC-8001 のモニタ出力って 15kHz だったなと。私は 15kHz 信号を食う cocopar のモニタを持っていたっけなと思 ...
C言語 実力確認テスト07 ポインタと文字列操作
ここまでかなりポインタと文字列操作について解説してきたので、そろそろ理解度確認が必要じゃないかなということで、久しぶりに実力確認テストを実施します!今回も前回のテスト結果で公開した Q23.cpp を改造して行います。あわせて確認するようにしてください。 ※ 202305 ...
DIY 壁収納棚が完成
以前からちびちびと作り続けていた PS2 ソフトの収納棚ですが、ついに格納基地を作って完成となりました。今回はその格納基地の作成について経過をご報告します。以前の壁棚の制作報告はこちらです。まずなぜ格納基地が必要なのかというと…日光を遮る壁に傷がつくのを防ぐ地 ...