3回目の落下で大破したFLEXBELLですが、この度、その値段の 1/3 で新しいダンベルを購入しました。それが Northdeer のサンドブラスト版ダンベルです。これも可変ダンベルです。ですが、複雑な機構はどこにもないので耐久度に関しては間違いなく高いと言えるでしょう。【Amaz ...
June 2023
C言語029 フレームレート固定
前回、処理を止めない実装を紹介しました。ただ、これだとルーブ内の処理の重さによって、フレームレートが変動してしまいます。フレームレートとは 1秒間で表示される画面更新回数の事です。よく 60FPS とか効くかと思いますが。これは 1秒間に画面を60回書き換えているとい ...
FLEXBELL 大破
昨年購入した FLEXBELL 36kg ですが、トレーニング中に落下させてしまいました。これで3度目。いずれもオンザニーでのスターティングポジションセット時に、フラットバーに背中がきちんと乗らず、傾いて落下という状態です。床には保護マットが敷いてあるので、それなりに衝 ...
Win11 コア分離
私の環境ではしばらく表題の、デバイスセキュリティ項目であるコア分離がオフのままでした。xusb21.sys が分離前にインストールされており、これがコア分離を阻害していました。たぶんこれ、Xboxゲームバーかなにかだと思うんですよね。しばらくどうにも出来ずに困っていたら ...
C言語028 処理を止めない
今回は処理を止めない実装方法の解説です。--いきなりここに飛んで来ちゃった人は、よろしければ下記からご覧ください。C言語基礎講座インデックス2種類の実装方法C言語の標準ライブラリでキー入力を行うと、リアルタイムキー入力はほぼ絶望的です。そのため、どうしてもリア ...
SDカードの挿入位置を延長する
なんか面白そうだなと思ってポチッたのがこれ。MicroSDカードの挿入口が手が届きにくい位置にある時に、ちょっとだけ挿入位置をズラす事ができる商品です。また、SDカード自体は標準サイズに出来ますので、より多くの余っているSDカードを使うことも出来ます。何より、サイズ ...
Wii を改造する(1)
今回は Wii を改造して使いやすくしていきたいと思います。まあ、もうメーカーサポートが切れたゲーム機ですが、なにがあっても自己責任でお願いいたします。改造とは独自メニューである homebrew channel(以下HBCと略す)をインストールすることです。この HBC を使うこと ...
エムツーに来てから覚えたこと
早いもので私がエムツーで仕事を開始してまるっと9年。今年で10年目に入りました。流石に10年もあると新しいことをいくつも覚えることになります。今回はこの10年で、私が新しく覚えたことを説明してみたいと思います。C#WiiU の GBA バーチャルコンソールの制作進行管理が、 ...
PC-8001mk2_SD を導入した
以前から New シティヒーローの対価として、PC-8001mk2_SD というボードを頂いていたのですが、今までなかなか時間が取れず、そのまま放置していました。今回、ようやく時間が取れたので、こちらの取り付けと動作確認をしてみた顛末記です。PC-8001mk2_SD とはこの PC-8001mk ...
ALG 初期化(宿題の解説
今回は初期化です。これ、C言語講座分類にしようか悩みました。理由は C言語で説明するためです。とはいえ、基本的な考え方は普遍的で共通ですので、その辺りを見て頂けると幸いです。 まずは宿題の答え前回の ALG 状態遷移で宿題が出ていました。こちらは実行すればすぐに ...