昨年末ぐらいから、私の PC は突如として動作が不安定になりました。大きく次のような現象が起きていました。
- ログイン直後に画面が真っ黒でマウスカーソルだけになる
- PC から離れてから席に戻るとフリーズしている
- 使っている最中に突然フリーズする
- 使っている最中に突然ブルースクリーンが発生する
- 使っている最中に突然画面が真っ黒になって再起動がかかる
私は状況から、PC に起きている問題は大きく2系統だと思っていました。それは、ビデオドライバに由来しているのと、Windows OS のシステムに何らかの問題が起きているということです。1, 4, 5 がビデオドライバ、2, 3 が OS の問題ではないかと疑っていました。私はこの不安定は AMD 由来でもあるかもと疑ってもいます。
ですが、この PC の前は Intel の NUC でした。こちらも不安定でよくフリーズしてました。こうなると、Windows そのものが不安定なのではないかという疑いすらあります。実際、テストで Ubuntu 入れるとド安定してて落ちる気配すらないんですよね。
ということで、しばらく悪戦苦闘した経緯と各種対策について記載していきたいと思います。
- 現在のマシン構成
ASRock
2019-02-08
AMD
2019-07-07
WESTERNDIGITAL (WESIU)
2021-11-12
【Amazon】
Seagate Barracuda 2.5" 2TB 内蔵ハードディスク HDD PS4 動作確認済み 2年保証 6Gb/s 128MB 5400rpm 正規代理店品 ST2000LM015
シーゲイト(SEAGATE)
2016-10-29
購入して3年半が経過しています。もうそんなに経過していたのか…。最初は 16GB 1枚だったのですが、16GB ではメモリ不足が起きてしまったので、今は 32GB として使っています。ちょっと前は 8GB でも十分だったんですが、なんていうかどんどんメモリを喰うようになってしまいましたね…。
- ネットの情報はほぼゴミ
PC フリーズ 頻発 で検索すると、それはもうとんでもない数のサイトがヒットします。そのどれもこれもが金太郎飴の如く内容が同じでんなこたぁ分かってるというゴミなんですよね。まあ、間違いではないんですが。だいたいどういう情報が出てくるか列挙してみましょうか。
- CPU等の熱暴走
- USB接続機器を外して様子を見ろ
- 電源が不足している
- ケーブルの接続が緩んでないか
- メモリが不足している
- Memtest86+ かけろ
- BIOS を更新&初期化しろ
- 最新ドライバを当てろ
- ウィルスいるんじゃないか
- 破損システムファイルを修復しろ
- OS 再インストールしろ
- ログをみたら原因が分かる
CPU の温度は HWMonitor で監視してますが平時は 40℃前後です。USB 機器は外していてもフリーズします。USBマウスは念のため買い替えましたが変化なしです。電源はタップにはあまり他のデバイスを繋いではいないです。安定してた頃のほうがたくさん繋いでましたね。ケーブルに関しては A300 は内部のケーブルはほぼないんです。ワンタッチで開けれられるので念のため見ましたが問題なし。
メモリが不足してる?32GBで?メモリテストなんて一番最初に疑ったわ。結果はシロ。BIOS は正規版の最新で、ここから上げるとなるとベータ版しかないのでパス。初期化はよくやるが変わらない。ドライバは新しい※後述。ウィルスはたぶんいない。ESET常駐してるしね。破損修復はかけてみたが変化なし。OS再インスコは仕事にPC使ってるのでできない。それやるのは買い替えだわ。ログは見たけど、ログを吐き出す時間もないぐらい瞬間的にフリーズしてるみたい。
メモリが不足してる?32GBで?メモリテストなんて一番最初に疑ったわ。結果はシロ。BIOS は正規版の最新で、ここから上げるとなるとベータ版しかないのでパス。初期化はよくやるが変わらない。ドライバは新しい※後述。ウィルスはたぶんいない。ESET常駐してるしね。破損修復はかけてみたが変化なし。OS再インスコは仕事にPC使ってるのでできない。それやるのは買い替えだわ。ログは見たけど、ログを吐き出す時間もないぐらい瞬間的にフリーズしてるみたい。
ぜぃぜぃ…。
まあ、んなこたぁ分かってるという一般的な問題なら既に直っているわけで、だからゴミ情報なんですよね…。そこでググり方を変えて検索に検索を重ねるとか、Twitterでヒントを貰ったりで、下記の3つの対応を行いました。
- Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージを削除
このパッケージがインストールされているとフリーズするという情報があり、これの削除を行いました。2010 以外は問題なく、2010 は x64 x86 ともにアンインスコします。場所は「設定 > アプリ > インストールされているアプリ」です。
このパッケージ、英語名になっていると思います。こんな名前です。
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable (x64)Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable (x86)
私はさらにMicrosoft Visual C++ の再頒布可能パッケージは 2015-2022 も含めて全部削除しています。必要なアプリがあれば、これがないと言ってくるはずで、それまでは消していても問題ないという認識です。今のところ、これで動作しなくなったアプリはなくて、要はうちの環境にとってはゴミですね。
- タスクスケジューラの Microsoft Compatibility Appraiser を無効化
何度かフリーズを経験するうちに気が付きました。そういえば、いつも午前9時ピタリでフリーズしていると…。そこで調べていくと、Microsoft の Microsoft Compatibility Appraiser というタスクが、固定時間で起動することが判定しました。トリガは 03:00 となっており、そこから 6時間毎に起動しようとしています。なるほど 09:00 におかしくなるという点では状況的に一致します。
この Microsoft Compatibility Appraiser が何をしているかと言えば、Microsoft の情報収集プログラムです。はっきり誤解を恐れずに言ってしまえば、Windows に組み込まれた公式のスパイウェアです。こんなもののために不安定になってしまうのは本末転倒です。ユーザーペリエンスの向上のための情報収集とかありますが、明らかに低下しかないのでサクッと停止してしまいます。
停止の仕方ですが、スタートメニューの検索から「タスクスケジューラ」と入力して該当のアプリを起動します。左のツリーから、「タスク スケジューラ ライブラリ > Microsoft > Windows > Application Experience」と進みます。

そこに Microsoft Compatibility Appraiser という項目がありますので、右クリックメニューから無効を選択します。

そこに Microsoft Compatibility Appraiser という項目がありますので、右クリックメニューから無効を選択します。

ついでに Autochk も無効化しています。
- ビデオドライバを最新に更新
AsRock A300 + AMD Ryzen 5 3400G の組み合わせだと、ビデオドライバの選択肢はいくつかあります。購入時に適用したドライバが調子が悪く、その後しばらくは Windows 11 標準ドライバで運用していました。ですが、このドライバ由来と思われるブルースクリーンが多発するようになってきました。
続いて最新ドライバを適用したのですが、これもどうにもブルスクが起きます。もちろん設定は毎回リセットしています。そのため、公開されている最新ドライバを試したところ、安定して動作するようになりました。AMD Software: Adrenalin Edition 22.11.2 です。これはもしかしたら今だけで、後からまた不安定になるかもですが…
なお、このドライバ、AMD Ryzen 5 3400G のページからだと辿り着かないのです。少し古いドライバにリンクが貼ってあって最新版ではないんですね。これでしばらくやられましたです。
- もし買い替えるのなら
やっぱり AMD と Intel で悩むんですよね…。今回の対応でも不安定のままなら、Intel に気持ちは傾くと思います。これで安定しちゃったら、コストパフォーマンスの圧倒的な高さから AMD にグラグラきます。今、AMD Ryzen 5 5600G を使っている人、かなり満足そうなんですよね。しかも、私が今使っている PC よりかなりの性能差があったりで、たった3年とちょっとでここまで差がつくのかと。
ただ、共通してるのは、もうフルサイズの筐体で PC を揃える気はないことです。どんなに大きくても MiniITX が限界です。出来れば次も AsRock A300 クラスの大きさまでで揃えたい。となると、こんな感じが狙い目ですかねぇ。
【Amazon】
ASRock ベアボーンPC DESKMINI B660/B/BB/BOX/JP Intel B660 チップセット 搭載 Intel 第12世代CPU( LGA1700 )対応 【国内正規代理店品】
ASRock
2022-07-15
Intel
2022-01-05
【Amazon】
Crucial ノートPC用増設メモリ 64GB (32GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin CT2K32G4SFD832A
Crucial ノートPC用増設メモリ 64GB (32GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin CT2K32G4SFD832A
Crucial
2019-11-25
バッファロー
※ オマケ
Windows Update でしばらく放置でフリーズが復活しました _| ̄|○
コメント
コメント一覧 (5)
不調の始まりが昨年末とのことですが、同時期に頒布されたWindows Updateの
KB5021255パッチがAMD製CPUでフリーズを引き起こすという事例が幾つかの
webサイトで報告されています
https://thewincentral.com/windows-11-22h2-update-kb5021255-random-freezing-pc-with-amd-cpus-fails-to-install-for-many/
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-cpus-allegedly-crashing-after-latest-windows-11-update/
とりあえず同パッチをアンインストールしてみるては如何でしょうか?
内藤時浩
が
しました