私が今まで遊んできたゲームで、記憶に残っているモノを列挙していきたいと思います。基本的にはゲームセンターのゲームだけに今回は絞ります。

自分が子供の頃、近所にゲーセンが出来ました。子供の頃と言っても中学生ぐらいだったか、それなりの年齢です。そこで遊んだゲームは当然のように最初はモノクロです。いくつか思い出せる範囲でゲームの説明をします。年代順に並べると、こんな感じだったのではないかと。ネットで調べてこれだったんじゃないかなってヤツの動画を貼りました。違ってるかもですが、私の記憶の中なので誰にも正解なんてわかんないですよね😓



画面にコースが出てきてハンドルで周回するゲーム。ドリフトが楽しいゲームでかなり熱中しました。滑るってのがあんなに楽しいのかと。このゲーム、名前は確か Sprint だったか。そういや、クルマに固有カラーが付いていたような気が…。うーむ、記憶が定かじゃないなあ。そこで動画検索。見つけた!そうだこれだ。クルマの固有カラーは濃淡だったか。動きが滑らかですよね。
※ 未だに敵車を動かしているアルゴリズムが分からないです。





有名すぎるサーカス。人が落ちてくるのをトランポリンで跳ね返して、空中の風船をバカンバカンと連続破壊するゲーム。モニタの上部にセロファン貼り付けて、無理やり色を付けていたのが懐かしいです。しばらく空中で連続的に風船が割れていくのが楽しくて、喜んでいるといきなり凄いスピードで人が落下してきて、受け止められずに死亡ってのもよくありました。デーデーデデーデーデデーデデーデデーという死亡音がやたらと耳に残っています。音が素晴らしかったです。





制限時間内にただひたすらうちだけのゲームってのもありました。これは確か MZ-80K に移植されていたような。画面内に・と○があって、○を撃つと周囲に誘爆するんです。○の密集地点を撃つと誘爆が楽しかったですね。あと、撃つ表現に感動しました。自分の手元に●が一瞬表示されるだけなんです。弾は飛んでいかないんです。でも、飛んでいるように錯覚しました。いやー表現的には凄く感動したゲームです。

動画検索はかなり難航しました。やっと見つけましたが、この動画だと弾が飛んでるんですよね。飛ばないのは MZ-80K のゲームだけだったのかも…。やっぱり記憶があやふやです😓


※ イギリスの「ゲームの歴史」に関する本です。日本ではダメダメでしたが、果たしてイギリスではどうだったのか、気になりませんか?


Frogs です。これは最近調べたので覚えているんですが、私が月刊アイオーに投稿して掲載されたゲームの元ネタです。ゲーム画面はモノクロですが、動きが凄く良くて感動したゲームです。また、テレビ表示の裏側に絵が描いてあって、それが重なって表示されることで、一見フルカラーのゲームに見えたんですよね。マジックミラーかなんかのトリックだと思うんですが、いや、これはこれで感動しました。





超有名な知らない人はいない、そうあのスペースインベーダーです。いくらつぎ込んだのか覚えていないです。名古屋撃ちを完璧マスター、UFO の 300pts タイミングなど完全に最後は反射でレバーを動かしていました。…いや、レバーは後期で最初はボタンでの左右移動でしたね。これは詳細は今更私が説明するまでもないですねぇ。




その後はカンブリア大爆発の如く、アーケードゲームが増えまくったですね。ギャラクシアンとかルナーリスキューとかパックマンとかラリーXとか、それはもうたくさんたくさん。その中でも私の記憶に明確に印象づいている、めちゃくちゃハマッたゲームを紹介します。それがコスミックゲリラです。

ゲームが始まると、画面中央に自機が並んでいます。左右には敵です。それが左右からゆっくり中央に近づいてきて、自機を持ち去ろうとします。それを阻止すべく、下から敵を撃破するというゲームでした。たまにズズズズズズズズという効果音とともに、一匹だけが高速移動し始めて自機を持ち去る速度が速くなって、とにかくソイツを撃ち落とさないといけなくなったり、突然ズザザザザッと目の前に高速ゲリラが現れてこちらを攻撃してきたりと、敵の動きと演出が素晴らしかったのを覚えています。

上記が私が学生時代に特に記憶に残っているゲームです。

※ 注意
映像に表示されているゲーム及び映像そのものは、当時の開発販売会社及び映像配信者が著作権を保有していると思われます。ただ、当時の会社の権利が委譲されている可能性もあります。問題がありましたらお教えいただければ、その旨対応いたします。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。


The Untold History of Japanese Game Developers: Gold Edition (English Edition)
Szczepaniak, S.M.G
SMG Szczepaniak
2014-11-26

The Untold History of Japanese Game Developers Volume 2: Monochrome

【Amazon】

Szczepaniak, John
CreateSpace Independent Publishing Platform
2015-11-04


※ 海外から見た日本のゲームに関する歴史本です。まさか外国人が書いてたら歴史が間違っていても指摘しないなんてことはないんですよね?まあ、とはいえこれは開発者に的を絞っているので、間違いは少ないとは思います…が、2巻にヤクザが出てきます。日本のビデオゲームとヤクザの関わりって😓