千葉にいる時はいろいろアパートが狭かったので、収納力アップも兼ねて机の上に棚を造り付けていました。そのため、モニタアームはその棚の柱に取り付けていたので、支柱が存在していない状態でした。当時は壁付のほうが安かったしね…。

そして、名古屋に戻りモニタアームを取り付けようとしてハタと困ったわけだ。どうしよう。机に付けるにはポールが必要だけど、別売りが見つからない。という事で安い代替品がないか探しました。必要なポールの直径は 35mm なので、それに合う安いやつをと探したら見つけました。
Fenghua Yuanfan TV Mount Co., Ltd
ポールに VESA が直接付いているアームのないタイプ。コメント欄にポールの直径が 35mm とあるので、これでイケるはず。購入してもよいか一瞬躊躇いましたが、このモニタアームはエルゴトロン OEM の Amazon Basics 品でかなり良いヤツだったので諦めきれません。
※ 5年前は壁付タイプの方が安かったんです…
このモニタアームをもう一度使いたいとえいやと購入してみました。

開封して全てブツが揃っているかをまず確認。よしよし問題ない。

ポールも確認。かなり頑丈そう。試しにアームを通してみましたがサイズぴったりです。これなら普通に使えそう。良かったー

組み立ては簡単。まずブラケットにポールを六角レンジで取り付けます。付属のレンチは心許なかったので、私は手持ちの専用レンチで締めてます。

次にアームを机に取り付けようとして問題発生。私の使っている机は背板があるので、挟み込みが完全に出来ないのです。これは盲点でした。

仕方がないのである程度締めたら、横にスライドさせる形で無理やり接続。もしこれでダメならドリルで背板をぶち抜くしかないと覚悟を決めました。とりま、今回はこの横スライドによる暫定設置状態で使うことにします。

アームを付けてみました。ポール付属の VESA ブラケットが、良い感じに Amazon Basics のモニタアームの高さ調整に利用できました。これはいいぞ!

モニタを取り付けてみました。うんうんこれですよ、これこれ。モニタの下が完全に空間になるのでなんでも置けます。モニタの移動もラクラク。エルゴトロン OEM なだけあってオジギするような問題もありません。快適な環境が戻って幸せです❤
※ 最初からこのタイプを買っておけばこんな苦労はなかったんですが…※ Amazon Basics の値段が高くなって、エルゴトロンとの価格差が小さくなってるので、ここまできたらこちらを買うのも良いかと。比較すると分かりますが全く同じで違いが分かりません。ロゴぐらいですかねぇ?
コメント