名古屋に戻って初めての健康診断に行きました。以前名古屋にいた時は今池のオリエンタルクリニックを利用していたのですが、ビルの上り下りが多く、また人気なのか毎回人が多くて厳しいなあと感じていました。設備は素晴らしく、検査結果報告も見やすく、さらに言えば以前は喫茶券まで貰えたので内容的には素晴らしかったのですが、やはり立地がどうしても厳しく感じて…。

そこで新たに距離的にはほぼ変わらない東海健康管理センターで、試しに今年は健康診断を受けてみることにしました。ここでいろいろ笑える事件が起きたので、健忘録も兼ねて東海健康管理センターでの様子などを書き記しておきます。


  • 東海健康管理センター
場所は3差路の角で、東海病院の裏手にあります。駐車場は共通で、健診者は駐車無料です。
東海健康管理センターの場所
建物は古い鉄筋の3階建てで、受付・着替え・小便を採るトイレ・問診室が1階、それ以外は2階のフロアで検査を行う作りとなっています。歴史を感じる佇まいで、いろいろ古さは感じますが、設備としては問題ないように見えました。
東海健康管理センター入り口
受付では対応を測り、事前に記入した問診票の確認をして、費用は先払いです。私の場合は、協会けんぽ一般扱いで、税込み 5,282円と比較的安価でした。ロッカーの鍵は腕時計のように身につけるタイプ。ロッカーの防犯性は高くなさそうですが、受付の真正面なので、とりあえずは目が届いていると思います。
※こちらを使っています。スマホ連動は便利ですね。グラフを見ては一喜一憂しています。

  • 健康診断内容
最初に小便を採取します。紙コップに本当にうっすらですが、小一時間前にトイレに行ってしまっていたので、本当にギリギリでした。そんな中で、中間尿採取ということで、なかなか危なかったです^^;

小便採取の後は問診です。今まで受けたどの問診より凄く懇切丁寧に話を聞いてました。最後に聴診器を胸に当てるのですが、しばらく私の胸を弄った後で…

先生「スポーツか何かされてます?
内藤「えっ、なぜです?
先生心臓の音が遠いんです…大胸筋が厚くて(汗

わはは、先生に大胸筋分厚い認定を貰ってしまった😁
※ 決して心音が小さかったわけではないとのこと

その後、エレベーターで2階に。1階から上がる際に、2階に担当者いるので書類渡してくださいって言われたのですが、2階に行くと…スタッフ誰もいない。数分その場でボーッと立ち尽くしてしまった。一人のスタッフが複数の検査業務をこなしていて、専属ではなさそうなんですよね。なので、私のように運が悪いと、しばらく放置されます(汗

その後、しばらく待つと血液検査のため採血に。アルコールでかぶれませんか?チクッとしますよーと、まあよくあるいつもの声がけ。3本血液を採取して注射を抜いて、そこの椅子でしばらくお待ちくださいーと言って数秒後にうあ!?という声にならない変な声が。採血したスタッフ、パタタパタタと動き回ってから、もう一度私のところに来て

スタッフ「すいません、採血一本取り忘れました

通常は3本で良いのでうっかりルーチンワークで3本採血したのですが、私の場合はよくよく見たら「風疹抗原検査」とあり。その分の採血もしないといけないのでした。すいません、すいませんと何度も平謝りするんですが、こっちは既に採血し忘れに気がついてて、パタタパタタと慌ててる様に笑っちゃってて、もうなんていうか眼福😁

ということで、最初は右腕から採血したんですが、今度は左腕からで、両腕に注射跡がつくという、なかなか珍しい体験をしましたw

続いて、身長体重体脂肪測定。170.1cm とまた縮んだ。これはもう加齢によるものかしらねぇ。体重は見てなかった。さらに血圧測定。最初は107、二度目が117。二度目の時に思いだして心のなかで笑っちゃってて、たぶんそのせいで血圧上昇😁 平均取るのだそうで、いやー、最初の一回目だけでお願いしたいわー

さらに聴覚と視覚。聴覚はなんか右の耳の聞こえが悪かったらしい。もう一度テストし直しますかと言われたけど、悪いもんは悪いと思うので、そのままでいいですと返答。視覚は右が 0.9、左が 0.7 となぜか回復してる。昨年はそれぞれ 0.7 と 0.3 だったんですよね。0.9 出てるのなら要眼鏡等と免許につかなくて済むので助かるんですがホンマかいな。

肺のレントゲン撮影はあっさり。心電図もわりとあっさり。その場所でスタッフがメジャーでへそ上のウエストサイズを図るんですが、私が上着を持ち上げているのに、腕を下げてくださいって言うから、素直に腕を下げたら、当然上着がばさーっと落ちてやり直し😁女性の方でしたが、抱きつかれるようにメジャーを回すので照れちゃいますw

最後がバリウム飲んで胃のレントゲン撮影。バリウムは水みたいなとろみの少ないタイプ。量もそんなに多くなかった。下剤入りだそうで終了時に下剤の配布はなし。発泡剤は少し多いかなって思ったんですが、全然膨らんだ感じがせず、全くゲップが出そうにはなりませんでした。

レントゲン撮影ではいつものように右から3回回ってーとか、もう少し左向いてーとか、息を吸ってー吐いてーはい、そのまま息を止めるーとか。その中でお腹の下に枕みたいなのを挟むのがあって、腕立て伏せみたいにお腹上げてくださいって言うなら、スッパーンと本当に腕立て伏せしてプランクのような体制でお腹上げたら、スタッフが小さい声ですごっ…って言ってたのでこれまた笑ってしまいましたw

これで検査は全て終了でした。


  • 全体の印象
まず、全体の印象は良く言えばアットホームです。一人一人のスタッフがとても丁寧に対応してくれます。ただ、一人のスタッフが担当している業務が多いのか、わりとパタパタと忙しそうでした。そのため、こちらがわの待ち時間は少し長いです。まあ、見てると飽きなかったので、私には問題なかったのですが、スタッフがテキパキと動いている感じには見えないので、人によってはイラつくかもしれません。

検査の待合室全体は広いんですが、体重・身長・血圧・聴覚・視覚・心電図の待合場所が集中してしまうので、ここだけ少し狭く感じました。全て女性スタッフなので全体的には優しい感じを受けます。受診者に女性が多かったのもアットホームで女性スタッフという点が評価されているのかなあと思いました。

総評ですが、まだ検査結果が届いていない(3週間後に自宅送付らしい)ので結論は出せないのですが、今のところは私は高評価です。今後も東海健康管理センターで健康診断を受けていこうと思っています。問診でかなり細かく話を聞いてもらえたのは初めてです。今までだと流れ作業のようなイメージで、下手すると一言二言。なんじゃそれっていうところが多かったのですが、こちらではかなり細かく見て聞いてもらいました。あと、良いか悪いかわかんないんですが、スタッフの動きが本当におかしくて笑っちゃいまして、かなりツボってます。いや、ここ、待ってても飽きないんですわ。

ということで、東海健康管理センター近郊の方の参考になれば幸いです。

※ こちらもスマホ連動です。毎日持ち歩くだけでデータを取ってくれるのと、それを一発でスマホに転送できるので、これまた毎日一喜一憂できますw