前回の前編では、計画・お出掛け・ラウンドまでを解説しました、今回はみさきロッジでの宿泊を中心にお話を進めていきます。当初の予定にはなかった場所にも立ち寄ってますです。



  • 串本海中公園
ゴルフラウンドの終了は 12:00でした。そこから食事と風呂とで、ゴルフ場から出発は 13:15。最初の予定では 15:30ぐらいのつもりでいましたので、全然前倒しでの移動となりました。
宿泊先までの経路
宿泊先には 1時間30分もあれば到着します。このままだと 15:00 前には到着してしまいます。宿には到着を 17:00 としてあるので、ちょっと早すぎるなあと思いながら走ってたら目に付きました。それが、串本海中公園です。
串本海中公園のエントランス
名前からして面白そうだったので、とりま立ち寄ることに。天候も良くないことと、なんといっても連休明けの平日ということもあり、施設内はがらがらのガラ空き。入場して、うん、ここは普通の水族館かなーっと思った時でした。
超デカい海老
ドーン!この巨大さが伝わりますでしょうか。私の頭なんかより全然大きい海老です。なんですかこのサイズは!?デカいにも程があります。というか海老ってここまで巨大化するんですねぇ。わはー、おほーと夫婦で興奮してたら、後ろからドンッ!とかなり大きな音が。何事かと思って振り返るとそこには…
超デカい魚
どどどーん!このどでかい魚が水槽に突撃した音でした。誰もイない場所なので、いきなりで本気で驚きました。なんスかここは、巨大生物のオンパレードですか。普通に飼育されているウツボですらこれです。左側のウツボが、普段鉄腕DASHとかで見る大きさですから、もはやオオアナコンダと言っても差し支えないレベルです。
超デカいウツボ
そして広間にはこんなオブジェが飾ってありました。
超デカい亀の模型
妻と比較して頂ければ、このオブジェも相当デカいと理解して頂けるかと。アーケロンって書いてあります。中生代白亜紀後期ですか。絶対ここ、飼ってる生物がデカいのをウリにしてるわー😁
海中展望塔
そして、海中公園の名の由来と思われる海中展望塔にも、折角なので入ってきました。波が既に高くなりつつあった状態でしたので、おそらくはいつもの1割も海中生物はいなかったと思いますが、それでも気分は潜水艦でした。この串本海中公園、なかなか面白かったのでオススメします。
海中展望塔の丸窓からの風景
パール金属 ENJOY KITCHEN 簡単 ガス抜き C-4727
パール金属(PEARL METAL)
2013-02-01
※ ガス缶に可燃ガスが残っていると、清掃車が大変な事になったりするので、ガス抜きは義務なんですが、これはその作業をとても簡単にしてくれる優れものです。何気にパール金属製です😁

  • みさきロッジ
串本海中公園からはみさきロッジは15分と言ったところでしょうか。5時10分前には到着しました。チェックイン済ませて 3F の部屋に入って、どうでしょう、10分も立たないうちにとてつもない暴風雨がロッジを襲います。
暴風雨に見舞われた
いやマジでビビりました。暴風が真横から吹いてて、雨が真横に抜けてます。音が凄い。ロッジ全体が揺れます。プチパニックです。この 3F の部屋って外階段使わないと入れない構造なんです。だから、外に出たらもろに暴風雨が直撃します。仕方がないので部屋に閉じこもっていました。
ハンモックでうぇーい!
17:50 ぐらいに少しだけ風雨が弱くなったのを見計らって、1F の食堂に移動しました。
潮岬の灯台が見える
夕飯は、今回の旅行で期待してた地魚を使った料理です。最初にタコと魚のつくねのお通し。
お通し
そしてすぐに煮魚。ホロホロで味が染み込んでてホッとする美味しさです。
煮魚
続いて刺し身。マグロやタイというよくある食材に加えて、トビウオがありまして、これがまたコリコリしててめちゃくちゃ美味しい。大好きな食材になりました。
新鮮捕れたての刺し身
ハシ休みなのか、なぜかすき焼き。
すき焼き
ハゼか何かの小魚の揚げ物。ふわサクでとても美味しい。
天ぷら
最後に味噌汁とご飯。味噌汁のダシには海鮮物のアラが使われているのか、それとも自分の口の中が海鮮物で満たされているのか、この味噌汁もかなり美味しかったです。
ご飯味噌汁お漬物
ビールも中ジョッキで2杯飲んですっかり出来上がりました😁 …しっかし、一晩中、暴風雨で物凄く喧しかったです。そして、夜はめちゃくちゃ暑かった。南風なので温風吹き込みまくったせいでしょうか。流石に暑くて真夜中にクーラー入れました。いやー、天気が良ければ満天の星空が見られるはずでしたが、今回の旅行での一番の残念ポイントではありました。
朝食
翌朝は 07:30から朝食。とてもシンプルな、なんていうか和食で朝ごはんと言えばコレでしょっていう定番のようなおかずです。海苔は手製かもしれません。しっとりとしてて、結構肉厚でした。というか、全部手料理っぽい。
潮岬
朝食後、歩いて潮岬までお散歩。みさきロッジから数分で潮岬です。30分くらいぶらぶらして 08:45にチェックアウトして宿を後にしました。
潮岬の灯台
最後の目的地であるアドベンチャーワールドでの体験話です。
※はっきり言ってヤカンです。…ですが、このヤカン、蓋の開口部が鍋のように大きいので、清掃がラクです。そして、実際に鍋のように使えたりします。意外と便利なんですが、これまたメーカーは私のオススメするパール金属だったりします。