最後は旅行のメインである最終日についてです。出掛けたのは和歌山県のアドベンチャーワールド。そう、パンダの繁殖で有名な関西圏が誇る動物園です。以前から来てみたいと思っていたんですが、名古屋に帰省してようやくギリギリ手が届く範囲となりました。見ると聞くとじゃ大違い。この素晴らしいテーマパークをご紹介します。
いきなりここに来ちゃった人は、是非前編からご覧ください。
結婚37周年旅行・前編
- エントランス
アドベンチャーワールドには開演の5分前に到着しました。平日の朝、前日は激しい暴風雨で、当日の予報でも強風予想と、とても人が集まるようなコンディションではなかったのに、既にかなりの人が入り口に集まっていました。休日は大変な人出になっていることが簡単に想像できます。

入場してみてビックリ。エントランスホールが TDL や USJ のそれです。もはや単なる動物園ではなくて、動物を題材としたテーマパークなのだと、入り口で思い知らされます。

そして、そのエントランスの中に普通に手が届く範囲でペンギンが気持ちよさそうに泳いでいました。これ…飼われているんでしょうか。通路にペンギンがいるのでそれだけで驚きます。

そして、そのエントランスの中に普通に手が届く範囲でペンギンが気持ちよさそうに泳いでいました。これ…飼われているんでしょうか。通路にペンギンがいるのでそれだけで驚きます。

入場して番号に沿って歩いていると、妻が「あそこに何かいるー」と言って横道に。そこには綺麗に手入れされたハクトウワシが。凄い声で鳴いてました。そうか、この声に導かれたのか…😁

大きいルリコンゴウインコもいたのですが、この子たち、普通にそこにいました。檻に入っているわけでもなければ、鎖で繋がれているわけでもなく。まあ、風切羽は切ってあるとは思うのですが、そこに普通にいました。

- パンダ
そして、ジャイアントパンダの前に、次に見たのがレッサーパンダです。流石に檻の中にはいましたが、それでも見物客との距離が凄く近いんです。檻の鉄格子越しではなく、普通に裸眼で見える位置に飼われています。

レッサーパンダで有名な市川市動植物園と比較して、こちらのこの子達はとても毛並みがふさふさで綺麗でした。いつもお風呂に入ってトリートメントでもしているかの如くとても綺麗。

レッサーパンダで有名な市川市動植物園と比較して、こちらのこの子達はとても毛並みがふさふさで綺麗でした。いつもお風呂に入ってトリートメントでもしているかの如くとても綺麗。
そして、動きがキビキビしていて本当に元気。市川市の彼らはだらけまくっていましたが、こちらでは元気いっぱい。見ていて飽きなかったです。

そして、いよいよ待望のジャイアントパンダです。これまた檻の中じゃないんです。普通にそこにいます。よく、象とかキリンとかだと手前に段差をつけて見物客から物理的距離を置くことで見せていますが、ここのハンダはそういう手法で見物できます。

ここは極力檻を排除して魅せるようにしているのですね。上野動物園のパンダはアクリルの壁の向こうにして、柱は太くて見づらかったです。また、順番にお進みくださいと急かされて、ゆっくり見ることも出来なかったのですが、野外展示のパンダはゆっくりじっくりと見ることが出来ました。いやもうパンダ見るなら圧倒的にアドベンチャーワールドに決まりです。ただ、肝心のパンダはどの子達もずっと背中を向けてはいましたが^^;

あと、室内飼育のパンダもいました。室内の場合は流石に立ち止まらないでと急かされはします。狭いのでこればっかりは致し方ないとは思います。じっくり見たければ外に居るわけですし。私が行ったときは全部でパンダは3箇所(4箇所だったかも)で見ることが出来ました。それだけの数のパンダがいるというワケです。最近2頭が中国に返還されたそうですが、それでもこれだけのパンダがいるのは素晴らしいと思います。流石は日本国内トップです。

パンダ、よく白黒で表現されますが、上野でもここでも、白い部分は少し汚れてますね。流石にパンダはお風呂には入れづらいのでしょうか(苦笑
※雷サージに過電流防止付きで安全確保。以前、電気暖房で発火直前の状態になった時に、これに助けられてからは大電流を使う可能性がある場所にはこの製品を使うようにしています。- ふれあい広場
何の気無しに入ったふれあい広場ですが、いや、ここはここで凄かった。いろんな動物たちに本当に手が届くんです。まあ、ふれあいってぐらいだから当然だろうと思うかもですが、手すりの向こうにいたのはカバぐらいで、それ以外の動物たちは私らの手が届くところにいます。

孔雀なんてそこらを普通に歩いてますからね。少なくとも鳥たちは自由気ままに園内を過ごしてました。もう言葉は要らんですね。写真を並べておきます。

孔雀なんてそこらを普通に歩いてますからね。少なくとも鳥たちは自由気ままに園内を過ごしてました。もう言葉は要らんですね。写真を並べておきます。

どフラミンゴの群れ。なんでも鳥インフルで数十羽が亡くなったそうで…

マーラという動物らしい。エサをクレクレと主張が激しいw

隠れているつもりらしい孔雀。いちお、トボトボと歩いてはいました。

カバ。なんていうかめっちゃ穏やかな感じ。

ペリカン。なんか皆さん寝てました。お持ち帰り出来そうなレベルですね^^;
※今、レトロゲーム機やレトロPCの電源確保用にこれを使っています。微妙に幅の広い箇所に、ACアダプタのデカいヤツがピタッとハマるので、とても重宝しています。
- マリンライブ「Smiles」
よくあるイルカショーかと思いきや、いやもういろいろ見てきましたが、ここのイルカショーは別格過ぎます。まず、登場するイルカたちの種類と数が別次元です。10数頭はいたように思います。それがプールの至るところから飛び出してきて、ちょっとカメラで捉えるのが難しいんです。大洗のアクアワールドも素晴らしいと思っていたんですが、規模も演出も何もかもが別物でした。

さらにプールには大画面モニタが設置されていて、そこにイルカやパフォーマーの皆さんの演技が映し出されます。イルカと人間のシンクロナイズドスイミングなんて想像できますか?撮影もあまり出来ずただただ見惚れてしまいました。※ 動画は妻の撮影です
この感動は写真や動画ですらお伝えできるか自信がないです。是非一度ご覧いただきたいです。
- アニマルアクション
マリンライブに続いてこちらを拝見しました。正直、期待してはいなかったんです。舞台規模は小さそうですし。まあ、時間潰しの気分で始まるのを待っていました。すると、あまりにも突然、鷹が私の直上を飛んでいくではありませんか!あんなの写真とか動画に収めるの無理です^^;

出し物は、本当に身近な小動物たちの演技でした。オットセイとかならよく見ると思うのですが、犬のコリーだとか、ペンギンだとか、カワウソだとか、黒豚だとか、もうおよそ調教とか考えにくい動物たちの演技に癒やされまくりました。これは楽しいです。
- ウォーキングサファリ
園の一角にアフリカの動物たちを集めた区画があります。流石に猛獣もいるため、人間との処理はとってはありましたが、そこをなんと自由に散策するウォーキングコースがありました。足腰弱い人には、ジープ、カート、自転車の貸出もありますし、ケニア号という連結バスに乗って園内を回ることも出来ます。そして、このケニア号は乗車無料です。ケニア号に乗らないとライオンさんには会えないらしいのですが、自由に歩いて散策しようと、私ら夫婦は歩くことを選択。

一周は 3-4km ぐらいでしょうか。途中で象の餌やり(要事前予約)だとか、キリンやシマウマだとか、…えっと、鹿っぽいヤツがどう見ても園の外に居るんですが大丈夫なんですかね、コレ^^;

サイにも餌やり出来るみたいで、なんとなんとのこの近さです。サイって猛獣の扱いじゃなかったでしたっけ(唖然

そして、歩いててもライオンを見られる場所がありました。流石にライオンは檻の柵の向こう側にいました。そりゃそうですよね…

【Amazon】
エレコム USB コンセント 充電器 合計60W USB-A×6 【 iPhone SE3,15,14,13,12 / iPad / Android 対応】 ホワイト EC-ACD01WH
エレコム USB コンセント 充電器 合計60W USB-A×6 【 iPhone SE3,15,14,13,12 / iPad / Android 対応】 ホワイト EC-ACD01WH
エレコム(ELECOM)
2019-03-29
- 海獣館
自分的には目立たない場所にあったので、最後の最後にギリギリ気がついて見ることが出来ました。意外と言っては失礼かもですが、ペンギンの飼育数が物凄いです。数え切れないぐらいの数のペンギンがいます。中を冷やすためか、流石にペンギンは水槽の中に収まっていました。
※ エントランスの出迎えペンギンはなんだったんだろう…
※ エントランスの出迎えペンギンはなんだったんだろう…
キングペンギンの赤ちゃんもいました。特別枠に入れられていました。ペンギン密度があ高いので、分けておかないと何かしら危ないのかもしれないですね。

アドベンチャーワールドは、見る場所もアトラクションもとても多くて、とても1日では全てを見切れませんでした。また、事前予約が必要な内容も結構あって、2回目以降は目的を決めて遊びに行くところだなあと。実際、2日間入場券や年間パスポートも販売されていますので、じっくり腰を据えて遊びに行くのも良いかと思います。関西圏の人は年間パスポートは狙い目かもしれません。何度でも足を運びたくなる魅力満載の動物アトラクションテーマパーク、それがアドベンチャーワールドなのだと思いました。パンダはその名の通り客寄せパンダでしたわ😁

※あはははは、わざわざアドベンチャーワールドで買わなくても普通に売ってたわ_| ̄|○
コメント
コメント一覧 (2)
もう少し名古屋からアクセスが近くなるといいのですが。また行きたいです。
内藤時浩
が
しました