プログレスバーとローディングアイコンを合体させたのが、今回の XeGrader のスライムです。プログレスバーはどこまで読み込んだかが分かるのは良いのですが、カセットだと時間がかかりすぎるので、バーの動きが少なくて、暴走してても気が付きにくいです。ではと、ローディングアイコンに変更した場合は、今度は動いていることが分かる代わりに、現在何処まで読み込みが進んだかは分からなくなります。拙作のNewシティヒーローでは、アニメしてるグラデの色変更でプログレスにしたのですが、少し分かりにくいですよね…
※動画は早送りしています。


音楽を流そうかとも思ったのですが、演奏ルーチンとサウンドデータは、案外専有メモリは大きいので、このためにまたロード時間が圧迫されるのは避けたかった。現時点でもローディング画面で2.5KBも使っている訳で、これ以上読み込みが遅くなるのは避けたかったわけです。まあ、なんとかローダーのロードも 1200baudに出来たので、時間は半減したとは言え、それでも分単位ですから、時間がかかってるのは間違いない。



Windowsのプログレスバーはどうだっけかなと思ってみてみたら、バーの伸びが止まってても、バーの中のグラフが動き続けてる。なるほど、バー自体をアニメさせれば良いのかと。ローディングアイコンとプログレスバーの合体は、ここから発想しました。データサイズがなるべく小さくなるのはなんだろう。そして、読み込み待ち時間が楽しく感じられるのはなんだろうって考えて、思いついたのがスライムでした。
※これも早送りしてます。



実はスライムの画像データは意外と小さいです。2パターン合わせて 128バイトしかありません。このスライムをルート線上を歩かせれば、きっと楽しくなるだろうなと。自分の思惑としては成功したと思っているのですが、どうなんでしょうね。なお、現在 600baudで 7分半、1200baudでも 4分、読み込みに時間がかかります。最終的にはおそらく10分と5分半はかかるかなと思ってますが、それでも Newシティヒーローより読み込み時間は短くなるかなと。ロード後数秒、展開時間がかかっちゃってるのは御愛嬌です^^;

ローダー側も圧縮して1200baudにできたのは大きいなと思ってます。近い内にこの技術解説も行います。
※私がもう7年以上も使い続けて何の不満もないどころか満足しかないのがこのSIMです。私はそうそう外ではパケットを使わない人なので2Gの音声SIMです。そのため、月額850円+通話料と異様な安さ。素晴らしいです!