プログラミング指南 - Code Knowledge

ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 2022年6月21日よりカテゴリをプログラミングからオヤジの日記に移動しました。最近とんとプログラムの話をしていないので💦 ※ livedoor Blogの機能をまだよく分かっていないので変わるかも(汗

カテゴリ:Idle talk > Map Editor

開発に2年もかかっていて、未だ制作中のマップエディタ Magic.MapEditor ですが、ようやく完成が見えてきたので、α3版 として一般公開します。使用に際して特に制限はつけないのですが、バグ報告や要望などはお願いします。どんな事でもいいので反応してくれると嬉しいので ...

前回アルファ1版公開から半年、かなりバージョンも上がりました。It has been 6 months since the last alpha 1 version was released, and the version has improved considerably.事前のアンケートで現時点のままで公開希望が多数でしたので、こちらで本日公開いたします。 ...

マップエディタを作り始めて15ヶ月。ようやく地形、属性、オブジェクト、ワイヤに続いて最後のレイヤであるテキスト配置がほぼ完成しました。この記事を書くために画像を撮る過程でいくつかバグが見つかっていますので、それを修正していけば、近いうちにα2としてサンプル公 ...

テキスト入力をユーザーにさせるのに、だいたい入力する場所になんとなくのフォントイメージのまま入力させる処理を作るのに、ちょっと手間取りました。なんとなく同じように苦労する人が居そうだったので、記事化してメモします。フォーム設計クリックした場所付近にで、な ...

テキスト子ウィンドウでフォントパーツを選択したら、メイン編集画面に編集のイメージカーソルが表示されるようになりました。今回はカーソル位置に設置イメージを表示する仕組みについて、簡単に説明していきます。カーソル位置にイメージを表示する時は、最初に表示しても ...

テキストレイヤの編集機能の作成を続けています。やっと機能的には落ち着いたので、子編集ウィンドウの動作関連をとりまとめていたりします。上記の画像は一度確定したパーツを、ダブルクリックして再編集し始めたところです。説明(D) とある部分は、今回新規に追加した編集 ...

現在、マップエディタのワイヤ関連機能の最終的な仕上げを行っています。右クリックでカーソル下のワイヤを拾う処理で、少し困ってしまいましたので、その悩みを打ち明けます💦まず、ワイヤは線と面積の2種類があります。線の場合は、頂点ポイントと2点間を繋ぐ直線ポイント ...

現在開発中のマップエディタで、範囲指定を行うワイヤ機能の編集部分がほぼ動き始めたのでご報告。最初は Google Map のルート編集のようにしていたのですが、他の機能との使い勝手が合わず、結局新規に再作成しました。まずは動きを見てください。 左上のパーツダイアログ ...

現在ワイヤ設定機能を作成しています。所謂「線種」をWireParts、配置したワイヤ情報をWireSetとしてクラス定義しています。ようやく、任意の位置にポイントを置いていけるようになったのですが、UIというか設置の仕様で少し悩んでしまったので、その顛末をば。パーツ選択状 ...

表題の通り、現在ワイヤ機能の実装を進めています。ワイヤは専用の設定ダイアログで登録して、編集エリアに追加していく動作を想定しています。機能的には以下があります。色 - ライン、背景形状 - 実線、点線、破線、一点鎖線、二点鎖線幅 - 1~9機能 - 境界線、面積これら ...

↑このページのトップヘ