発表、配布してから気がつけばだいぶ時間が経ってしまいましたので今更感はありますが、ここでこの Newシティヒーロー(以下、NCHと略す)の説明書を取り纏めて記載しておきます。はじめに本ソフトウェアは、制作者である内藤時浩が、アマチュア時代に作成をしていたPCGを用い ...
カテゴリ:Retro PC > PC8001
PC-8001 BASICでPCGを定義する
PC-8001の周辺機器と言えば、やはりHAL研究所が発売したPCG8100が筆頭にあげられるかと思います。PSAやGB20といった互換ボードも発表/発売され、最近ではPSA2やOBFという最新のPCGボードが開発され、さらにはHAL研究所自身が発売したパソコンミニPC-8001にも機能としてPCGが ...
80mk2 割り込みを使う
NEC PC-8001 の後継機である PC-8001mkⅡは、追加機能が中途半端だった事もあり、また、ほぼ同時期に発売された PC-8801 がゲームのメインストリームに変わった事も手伝って、当時からかなり不遇の存在でした。ですが、色数が少ないとは言え、DMA を止めれば無印80より2倍ぐ ...
パソコンミニ PC-8001
ミニ復刻筐体が流行する中で、ターゲット層をかなり絞り込んだミニ筐体が発売されました。それがパソコンミニ、第一弾が MZ-80C、第二弾が PC-8001 です。これら二つの筐体は、発表当初は一部のニッチ層に大々的に歓迎され、外から見てる分には発売直後に瞬間的に売れて…、 ...
PC-8001 Newシティヒーロー再配布開始のお知らせ
※ 2022/05/06 16:00 追記配布条件を「AND条件」と読み違えてしまう問題が発覚しました。正しくは「OR条件」ですので、二つの条件のどちらかに適合すれば応募可能です。大変失礼しました。この PC-8001+PCG の新作 Newシティヒーロー(以下NCHと略す)は、2018年に完成してし ...
PC-8001 NCH人間100人を動かすために
本作のぶっ飛んだ特徴はやはり100人同時移動です。誰もがまさか動くはずないと思う事に挑戦しました。でも、私には最初から勝算がありました。だってPCGですよ?PCG特化型ゲームデザイン100人を同時に動かす処理なんて、そりゃあ普通に作ったら無理でしょう。また、16x8の人 ...
PC-8001 NCH動作の安定化
省メモリには左右反転でのデータ削減は大きかったです。ちょっと考えたら分かると思いますが、左右移動は完全にデータが半分になります。あと、上下移動に関してもピッタリ半分になります。右足を前に出す動作と左足を前に出す動作、反転できるのです。PCGデータ定義を反転す ...
PC-8001 NCHマップデータの圧縮
当初、マップはそのままの配置データを RLE圧縮(ランレングス)で保持していました。無圧縮だと 2.8KBですが、この圧縮で 1.7KBには縮んでいたので、これで良いと思っていました。これがすぐにぶっちぎりに甘い見積りだったとすぐに思い知らされる事になります。今回はサイ ...
PC-8001 NCHメモリ省力化
今回は如何にして32KB+8KBのメモリ空間に、ゲームのプログラムとデータを詰め込んだのかというお話です。題して、メモリ省力化の巻~。夢と現実実は最初は本当は無謀にもイースⅡばりの重ね合わせが出来ないか検討していました。イースⅡ ©1988 NIHON FALCOM CORPORATION ...
PC-8001 NCHアトリビュート制御
今回はアトリビュート制御の苦労話です。PC-8001 でがっつりゲーム制作をしようとすると、その制御は避けて通れないですよね…。 アトリビュート制御最初はアトリビュートは画面上のキャラと1対1で用意して、画面切り替えの前に本来のアトリビュートコード形式に戻して BAN! ...