プログラミング指南 - Code Knowledge

ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 2022年6月21日よりカテゴリをプログラミングからオヤジの日記に移動しました。最近とんとプログラムの話をしていないので💦 ※ livedoor Blogの機能をまだよく分かっていないので変わるかも(汗

カテゴリ: Retro PC

発表、配布してから気がつけばだいぶ時間が経ってしまいましたので今更感はありますが、ここでこの Newシティヒーロー(以下、NCHと略す)の説明書を取り纏めて記載しておきます。はじめに本ソフトウェアは、制作者である内藤時浩が、アマチュア時代に作成をしていたPCGを用い ...

PC-8001の周辺機器と言えば、やはりHAL研究所が発売したPCG8100が筆頭にあげられるかと思います。PSAやGB20といった互換ボードも発表/発売され、最近ではPSA2やOBFという最新のPCGボードが開発され、さらにはHAL研究所自身が発売したパソコンミニPC-8001にも機能としてPCGが ...

レトロPC界隈でひっそりと話題になってる収納ケース、それがダイソーのベッド下収納ケースワイドです。人気が出すぎて店頭からは軒並み姿を消し(田舎だと普通にあるが)、通販でも品不足でキャンセルされるなど、入手が困難なケースをこの度8個まとめて購入する事が出来まし ...

NEC PC-8001 の後継機である PC-8001mkⅡは、追加機能が中途半端だった事もあり、また、ほぼ同時期に発売された PC-8801 がゲームのメインストリームに変わった事も手伝って、当時からかなり不遇の存在でした。ですが、色数が少ないとは言え、DMA を止めれば無印80より2倍ぐ ...

MC2SIO を購入してからは、いちいちゲームのディスクを入れ替える手間がなくなり、また、たくさんあるディスクから遊びたいゲームを探す手間も減って大変快適になりました。たまにゲーム中にフリーズするのが玉に瑕。この前はヤンガスの冒険でダンジョンからリレミトの巻物で ...

Twitterで3D迷路をN-BASICで作成しているのを見かけたので、ついつい熱が入って記事化してしまいました。題して迷路データの省メモリ化です。迷路データをDATA文で扱うのでは無く、バイナリコードで扱って省メモリにする内容です。迷路の構造は2次元配列迷路の表示をするので ...

先日手に入れた MC2SIO を設定してゲームを動かすまでの手順を解説します。簡単に言えば使い方の説明ですね。MC2SIO は、吸い出して ISO ファイルにしたゲームを、PS2 の実機で起動するためのツールです。MC2SIO の購入はこちらが良いと思います。2022/05/31 13:00 現在はま ...

ミニ復刻筐体が流行する中で、ターゲット層をかなり絞り込んだミニ筐体が発売されました。それがパソコンミニ、第一弾が MZ-80C、第二弾が PC-8001 です。これら二つの筐体は、発表当初は一部のニッチ層に大々的に歓迎され、外から見てる分には発売直後に瞬間的に売れて…、 ...

ミニ復刻筐体が流行する中で、ターゲット層をかなり絞り込んだミニ筐体が発売されました。それがパソコンミニ、第一弾が MZ-80C、第二弾が PC-8001 です。これら二つの筐体は、発表当初は一部のニッチ層に大々的に歓迎され、外から見てる分には発売直後に瞬間的に売れて…、 ...

追加調査と @AILight さんによる AILZ80ASM の継続的なアップデートのおかげで、ついに Newシティヒーロー(以下NCH)が、フルアセンブルできるようになりました。何をどう変更したのか、最後に履歴を残しておきます。プリプロセッサtools80 では、そのまま IF ELSE ENDIF ...

↑このページのトップヘ