プログラミング指南 - Code Knowledge

ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。

タグ:DIY

以前からちびちびと作り続けていた PS2 ソフトの収納棚ですが、ついに格納基地を作って完成となりました。今回はその格納基地の作成について経過をご報告します。以前の壁棚の制作報告はこちらです。まずなぜ格納基地が必要なのかというと…日光を遮る壁に傷がつくのを防ぐ地 ...

PSソフトが 2,000タイトル近くになると、その置き場所に頭を悩ます事になります。パッケージがDVDケースサイズなので、かなりかさばってしまうんです。60cm幅の棚だと、1段に40個並ぶ計算なので、全てを収納するにはなんと50段も必要となってしまいます。4段で90cmと仮定する ...

前回土台まで完成しました。今回は上部の接続と作成で壁棚完成となります。はたして完成度は如何ほどになったのでしょうか。柱の接続土台側の柱の長さは 910mm です。元々の予定が 2305mm でしたが、搬入の問題などで急遽現場で 910mm + 1395mm に分離して持ち込んでいます。 ...

デスク拡張の壁棚作成、今回は下半分の土台部分の完成までです。塗装机と隣接する棚板と柱をウォルナットに塗装します。塗料はコーナンオリジナル LIFELEX の安物水性塗料です。他の塗料を知らないので比べようもないのですが、普通に塗装できました。【Amazon】コーナン オ ...

前回で梁が出来たので、この梁の上に天板を配置します。この天板は、なるべく平らにしたいので、ネジ等で貫通させて固定する事はしません。全てダボだけで固定します。まず、梁にダボ穴を開けていきます。位置は4隅と中間点の合計6箇所。中間点はなんとなく3等分っぽい位置で ...

前回のデスク拡張/材料と工具の買い出しからの続きとなります。まずはデスク拡張の天板の梁部分を作ろうと思います。作り出し順番はなるべく位置合わせの基本となる部分から着手すると良いと思います。部材の確認早速、ホームセンターで切断した SPF材の様子をチェック。SPF ...

自宅のリフォームと合わせて、棚をいくつか自作していきます。まずは娘の机の後方に、モニタアームとコレクションケースを配した娘専用のデスク拡張棚です。 設計いきなりですが完成予想図をドンッ!私は元々がゲーム系という事もあり、普通の建設用CADではなく、3Dモデリン ...

↑このページのトップヘ