プログラミング指南 - Code Knowledge

ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。

タグ:XeGrader

パッケージ製造ですが、自分にとっても初めての事だらけでとても大変でした。ただ、Newシティヒーローの時に、結構な部分を自分で対応してた事もあり、また、部材調達先に関しても先行者から情報を頂けたりと、わりとすんなり用意できた感はあります。そのため、現時点で説明 ...

ども内藤です。現在急ピッチでゲームパッケージの生産準備を整えています。現時点での生産スケジュールを公開します。これは予定ですので、予告なく変更されます。まだまだ不確定要素は多いので、間違いなく変わると思っていてください。そのほうが、お互いの心に安らぎが生 ...

今日からしばらくはいろいろな紙素材の部材が自宅に到着していきます。最初に届いたのがマニュアル。100も500も実はそんなに値段が変わらなかったので、ちょっと多めに(というか大量ですね^^;)発注しています。だから届いた時も段ボールに詰められてドドンとw梱包が丁寧で ...

パッケージの保護をどうするかと検討してて、当初はよくあるシュリンクを考えていたのですが、いろいろ調べてるとこれはマズイなと。何がマズイかというと、まず、シュリンクにはシーラーと呼ばれる道具が必要で、それが刃渡り30cmだといきなり高額になるのです。あー、いや ...

パッケージサンプルが届きました。よれよれの紙は、マニュアル想定サイズで私がA5相当でサイズ確認したモノです。カートリッジがスポンと収まって、全くガタツキ無し。初めての挑戦の割には上手くいってると思います。スライドさせて中を出してみました。なかなか良い感じで ...

MSX2版の評判がすこぶる良いので、現在も正式版改修中のPC-8801mk2SR版も、アナログパレット専用として作り変え始めています。今のところ、良い感じで制作が進んでいます。つい、先程、88mk2SRの体験版を、その v2.0に差し替えておきました。実機で動かせる人や、エミュで良 ...

このところ自分が作ったオリジナルゲーム XeGraderの移植を立て続けて発表していますが、今回は MSX2での公開となります。開発着手がちょうど2025年1月1日ですので、凡そ40日で、MSX2既存ユーザーの皆様に助けられながら、体験版の公開まで漕ぎ着けることが出来ました。かな ...

2024年に制作した内藤のオリジナルゲーム XeGraderですが、2025年の正月に 88mk2SR版の体験版の公開ができるようになりました。正式版も完成してはいますが、頒布方法の確認が出来ていないため、現在は保留としています。ただ、何も無いままでは淋しい気もしたので、折角お正 ...

先日頒布を開始した60mk2のXeGraderですが、エミュでの動作も確認済みであるため、もしかすると申込数が増えるかもと思いまして、SetSerialer なるツールを開発しました。このツールはアセンブルされたバイナリファイルに対して、以下の追加処理を行います。シリアル番号埋め ...

先日完成した 60mk2 の XeGrader(以下 XGR と略す)ですが、現在一般に頒布を開始しています。詳細は直接のやり取りでご説明しますが、NCH や 80mk2 XGR の頒布でいくつか思ったことがありまして、下記のような感じでご納得いただけた方に頒布しています。海賊版流布防止の ...

↑このページのトップヘ